小中高校生でつくる宮古島ジュニアオーケストラが5日に宮古島市の福祉施設で演奏を披露しました。 宮古島市平良の老人福祉施設で見事な演奏を披露したのは、市内の小学生から高校生まででつくる「宮古島ジュニアオ…
県内は平年より気温が低い日々が続いていましたが、県警では、他府県より一ヶ月早く制服を夏服へと衣替えしました。 県警本部では6日午前、服装点検がおこなわれ水色で涼しげな夏服に身を包んだおよそ100人の警…
「ペットボトルのキャップを集めて世界の子どもたちにワクチンを届けよう」というイベントが5日、豊見城市で開かれました。 沖縄アウトレットモールあしびなーが主催したこのイベントには琉大付属小学校や大育幼児…
ゴールデンウィーク・ANN九州・沖縄・山口ブロック企画、テーマは「まっすぐに」。方言漫談師として沖縄を飛び回り笑いを提供している人がいます。その方はなんと81歳のおじいちゃん。おじいちゃんが方言漫談を…
大型最終日とはいっても「こどもの日」でしたから、家族サービスに精を出したお父さんお母さんも多かったのではないでしょうか?県内各地の様子をまとめました。 連休を沖縄で過ごした人たちのUターンは5日がピー…
ゴールデンウィークの5連休はきょう5日までで、5日はこどもの日です。名護市の羽地ダムでは恒例の鯉のぼり祭りが開かれています。 子どもたちの健やかな成長を願って羽地大川に掲げられたのは250匹の鯉のぼり…
沖縄の夏の到来を告げる「那覇ハーリー」が3日から始まり午前中から多くの人で賑わっています。 オープニングセレモニーで、翁長那覇市長は、「ゴールデンウィーク期間中の来場者の多い催し物のひとつで県内外にも…
かりゆしウェアの魅力をもっと県外の若者にも知ってもらおうというイベントが那覇市で開かれています。 2日に開かれたこのイベントは、若者によるまちづくりを考えるNPOの企画で、県内ではすでに定着したかりゆ…
不要になったポスターやチラシを使って「ちぎり絵」に挑戦する親子体験教室が県立博物館・美術館で連休の5日まで開かれています。 「ちりでちぎり絵」と題された体験教室には2日午前中から多くの家族連れなどが参…
赤瓦職人が製作した、漆喰シーサーの展示会が2日から北中城村で開かれています。この展示会は、赤瓦職人の伝統の技術と個性あふれるシーサーたちに親しんでもらおうと毎年開かれています。 北中城村の大城公民館に…
宮古島市恒例のこいのぼりフェストが1日から始まり青空のもと会場には子どもたちの歓声があふれました。 地元の子ども太鼓のオープニングで幕をあけた宮古島鯉のぼりフェスト。ことし12回目を迎える恒例のイベン…
大きな局面を迎えている普天間基地の移設問題について、2人の作家が公開討論会を開きました。公開討論を開いたのは元新聞記者の野里洋さんと沖縄をテーマにした作品を多く発表している奥野修司さんです。 野里さん…