健康長寿村をアピールしようと行われたユニークなミスコンテスト。3人合わせて249歳のミスたちの奮闘です。 沖縄県中部の東海岸に位置する、風光明媚な北中城村。この村で今年いちばん輝いているのが、こちらの…
今年1年を振り返る「2011ここから」。ステーションQも今年はきょうが最終回です。最後は、この1年を数字で振り返ります。 【15】 普天間基地の移設に向けたアセス評価書の提出など、年内にまだまだ動きが…
2011年の今年を振り返るシリーズ「2011ここから」きょうは、この1年も県内を沸かせたスポーツです。 2月のプロ野球沖縄キャンプはこの人が一番人気。日本ハムのルーキー、ハンカチ王子こと斎藤佑樹投手。…
被災地で救援活動にあたる海兵隊員たち。友好ムードを演出し、「トモダチ」との印象を全面に打ち出しましたが、一方、でアメリカ軍は自分たちの計画を着々と進めていました。6月、沖縄防衛局が県や宜野湾市に送った…
この一年を振り返る「2011ここから」。きょうは県政・そして経済です。 「私たちハワイにいてもウチナーンチュですよ!」「胸がいっぱい。来て良かった」 5000人を超える世界中の県系人が沖縄に集いました…
4月、竹富島では、害虫で枯れかけていたデイゴが6年ぶりに満開の花を咲かせました。しかし、昔からデイゴがきれいに咲くとやってくると言われているのが…「台風」 ことし沖縄に接近した台風は6個。農林水産業の…
今年1年をふりかえる「2011ここから」。「震災」を振り返る2回目はプロゴルファーを目指しゴルフの強豪校・福島県立富岡高校に進学した那覇出身の高校生についてです。 名門ゴルフ部のともし火は消さない。震…
ことしも残すところあと2週間あまり。きょうからステーションQでは6つのテーマで2011年を振り返ります。「2011これから」。きょうとあすのテーマは「震災」です。 東日本大震災からおよそ9ヶ月、ここ沖…
辺野古の基地建設に伴う環境アセスの手続きは違法だとして、600人あまりの原告が、国にアセスのやり直しなどを求めている裁判が今日開かれました。 原告は、1996年のSACO合意当時、日米で了解していたオ…
混乱が続く、八重山地区の公民教科書の採択は地区で統一した教科書がまだ決まっていません。なぜ、ここまでもつれているのか、文科省が教科書の無償配布の対象外という考えを示した竹富町は今後どうするのか。記者解…