国内初となる大型路線バスを使った公道での自動運転の実証実験が県内で進んでいます。自動運転導入が持つ可能性、そして課題について現場を取材しました。 中村記者「こちらでは大型バスを使った全国で初の自動運転…
先月、沖縄の戦後を舞台にした小説「宝島」で直木賞を受賞した作家、真藤順丈さん。受賞後、「宝島」が書店で消えてしまうなど話題は続いていますが、きのう、真藤さんが那覇市内でトークショーを開きました。 そし…
静かな夜を返してほしいと、嘉手納基地の騒音被害の実態を撮影し、ネットにアップしている男性がいます。撮影し続けて6年。男性を突き動かすのは何なのでしょうか?岸本記者のリポートです。 嘉手納町に住む、福地…
特集です。24日の県民投票まで、きょうであと9日。先日、徳島県から「沖縄を応援したい」と、かけつけた人たちがいました。およそ20年前、「誇りに思える」住民投票を経験したという徳島の住民運動は政治を変え…
辺野古の埋め立ての賛否を問う県民投票。沖縄で基地問題をめぐる県民投票は2回目、名護市民投票も含めると住民投票は今回で3回目です。沖縄が過去2度経験した住民投票から今私たちが学ぶべきこととは。過去の取材…
QABアナウンサーが県内各地を歩く「お散歩プラス」今回は、沼尻アナと山城アナの名護散歩の第2弾です。 前回、名護のインディージョーンズこと岸本林さんの案内のもと始まった名護の街を巡る沼尻アナと山城アナ…
伊波アナウンサー「楽園の海、案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。今回のテーマは『久米島のマンタポイント』です。」 長田さん「去年お届けしたマンタのクリーニングステーションに行ってきました。」 …
県内企業の様々な挑戦とお伝えする経済コーナー「Qビズ」です。皆さんは「ナイトタイムエコノミー」という言葉をご存知でしょうか?新たなインバウンド戦略の1つとして注目が集まっているのですが、一体どんなもの…
三連休最終日のきょう、養豚大国と呼ばれる、うるま市ではユニークなイベントが行われました。旧正月に、大切に育ててきた豚を調理して、みんなでご馳走を味わうという「豚正月(ウァー・ショーグァチ)」を体験する…
先日、18歳以下の若者たちが、島唄の歌声を競い県内ナンバーワンを決めるコンテスト行われました。 出場し、島唄を歌った参加者たちは、それぞれ、古里への思いを背負っていました。その中にいた一人の女子高校生…