こちらは3月25日辺野古のゲート前で開催された新基地建設反対集会です。主催者発表で3500人が参加した集会に翁長知事が参加、あらためて県民に、政治的立場の違いを乗り越えた団結を訴え、「埋め立て承認」の…
日本語ブームを迎えているベトナム。学生たちに囲まれ、笑顔を見せるのはグエン・ド・アン・ニエンさん。 彼女は沖縄在住のベトナム人です。今回は沖縄の市民グループのメンバーとして里帰りしました。 グエン・ド…
ベトナム企画、2回目のきょうは、枯れ葉剤被害者と彼らを支える人たちの姿を追いました。 ベトナム戦争の前線基地だった沖縄。爆撃機が飛んで行った向こうの国で今も続く現実に、私たちはどう向き合っていくべきな…
ベトナム第3の都市・ダナン市から車でおよそ3時間。田舎道をひた走るとクアンナム省に入ります。この山あいの地域を1月、沖縄の市民グループが訪ねました。 訪れたのは「アレン・ネルソン奨学会」のメンバー。彼…
伊波「楽園の海「案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。きょうは「水底好きの生き物」です」 長田「今日は、水底近くで生活する生き物を紹介したいと思います」 伊波「どんな生き物が出てくるのか、楽しみ…
全国学力テストの沖縄県の平均正答率です。年々、上がってきているのがわかります。子どもたち学力の底上げをしようと、島一体となって学びを応援する宮古島を取材しました。 テーブルを埋め尽くすほどのごちそう。…
なぜこれほど、勾留は長期に渡っているのか、そして、今後の行方について記者解説です。 担当の上間記者です。 …
沖縄戦の激戦地だった那覇市首里で、戦後、荒廃した人々の心を支え、復興を見つめてきた物があります。今、その街のシンボルを復元しようという取り組みが始まっています。そこには平和への祈りが込められていました…
先日、県内で初めて本格的なドローンのレースが行われました。ドローンの究極の性能を競うものなんですが、一体どんなレースだったんでしょうか。 今月4日に開かれた、石垣ドローンレース。国内のトップレーサーが…
海外展開を図る、県内企業の取り組みを紹介するシリーズ「海外市場に挑む」。最終回のきょうは、県内の農産物をアジアへ売り出そうとする卸売業者の挑戦です。 県内で野菜や果物の卸売業を営む、サニー沖縄。去年1…
こちらは西原町に放置されている廃タイヤ。撤去命令に従わない業者に代わって、県が処分する方針を固めました。なぜこうなってしまったのでしょうか。 久田記者「現場は西原町内の工業団地の一角にあります。無秩序…
きょうは今注目を集めている話題の花を紹介します。花の美しさもさることながら、そこには新たな市場開拓への可能性も秘められていました。比嘉夏希さんのリポートです 淡い色に柔らかな花びら、優しく可憐な姿が印…