内部告発サイト・ウィキリークスが公表した文書。県民不在の内容に怒りの声があがっています。一方、政府は一環して文書の内容に対するコメントを避けています。説明責任を追及された枝野官房長官も7日午前の会見で…
6日早朝、那覇市で、停車していたタクシーが奪われる強盗事件が発生。奪ったとされるアメリカ海兵隊員の男がタクシーを乗り捨てて海に飛び込み、泳いで逃げようとしたところを逮捕されました。 那覇警察署によりま…
内部告発サイトのウィキリークスで日米交渉の裏側を暴露する外交文書が4日に公表された問題で波紋が広がっています。 文書には、2006年の日米交渉の過程でアメリカ政府が海兵隊のグアム移転費を水増ししていた…
4月に沖縄市で起きた強盗事件で、警察がアメリカ兵の息子の逮捕状を取り任意での出頭を求めていますが、アメリカ軍側が応じていません。 沖縄警察署などによりますと4月29日、沖縄市中央の路上で15歳の少年が…
民主党の岡田幹事長は、ウィキリークスの普天間移設問題などの内部告発文書に関し、否定的な見解を示しました。 岡田幹事長は報道されている内部告発サイトウィキリークスからの普天間移設問題をめぐる文書について…
アメリカ軍は沖縄の基地を好きに使い、また費用を日本に負担させるためにはどんな方便でも使う。そんな姿がアメリカ軍の文書から見えてきました。 普天間基地の移設や海兵隊のグアム移転などに関する文書が内部告発…
沖縄を訪れている民主党の岡田幹事長は県内経済界のトップとの懇談の場に臨みました。 5日、那覇市内で開かれた経済団体会議との懇談会。岡田幹事長は冒頭、県経営者協会の知念栄治会長ら、経済界のトップに対し仲…
在日米軍の再編について日米が合意した2006年のロードマップで、アメリカ政府が海兵隊のグアム移転費用を水増しし、日本側が負担する割合を見掛け上、少なくしていたことがわかりました。 これはインターネット…
民主党の岡田克也幹事長は仲井真知事らと4日に会談し、新たな沖縄の振興計画について意見を交わしました。岡田幹事長の沖縄訪問は2011年に入って3回目です。 岡田幹事長は党の沖縄協議会の座長として、新たな…
民主党の岡田克也幹事長が5月4日、沖縄入りし、現在、仲井真知事らと会談を行っています。 岡田幹事長は、党の沖縄協議会の座長として、新たな沖縄振興策などをまとめるための意見交換で5月4日夕方沖縄入りしま…
憲法記念日の5月3日、那覇市内で憲法講演会が開かれました。46回目を迎えた憲法講演会。会場には1000人以上の市民が集まり、音楽で幕を開けました。 講師として招かれたのは、在日韓国人として京都に生まれ…
国際テロ組織アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン容疑者の殺害が発表されたのを受けて、県内のアメリカ軍基地では普段より警備態勢が厳しくなっています。 アメリカ政府が報復テロの警戒を強めるよう呼び掛ける…