日台漁業協定の発効を受け、16日に引き続き沖縄と台湾の漁業関係者らが操業のルールについて話し合いましたが、17日も双方の主張はまとまりませんでした。 意見交換会には、水産庁や県水産課の職員のほか、県漁…
日米両政府は16日、浦添市の牧港補給地区につながる進入路を、2013年度中に返還することで合意しました。 返還される北側進入路は、以前から軍民共用の道路として使用されている部分およそ1ヘクタールで、返…
沖縄の本土復帰から41年2013年も基地のない平和な島を訴えて歩く5.15平和行進がスタートしました。南コースでは崎山嗣幸実行委員長が「基地のない平和な沖縄を目指して歩いていきましょう」と挨拶。参加者…
日本維新の会の橋下代表の「慰安婦は必要だった」「アメリカ軍に風俗の活用を求めた」という発言に、16日は県議会の女性議員たちが抗議の声をあげました。 社民・護憲ネット仲村未央議員は「沖縄県議会における女…
日台漁業協定の発効を受け、沖縄と台湾の漁業関係者らが操業のルールについて話し合いましたが、双方の主張はまとまりませんでした。 意見交換会には水産庁や県水産課の職員のほか、県漁業協同組合連合会や八重山漁…
17日からスタートする5・15平和行進の結団式が16日に那覇市民会館で行なわれました。 5・15平和行進は2013年で36回目。結団式には全国からおよそ1000人が参加しました。主催者を代表して沖縄平…
本土復帰41年を迎えた15日、基地のない平和な沖縄を求める5.15集会が那覇市で行われました。 15日の集会には、労働組合などを中心に150人近くの人が集まりました。沖縄平和運動センターの山本隆司副議…
自民党の高市政調会長は、15日、県連を訪ね参院選の政権公約を協議しましたが、普天間基地の移設先を巡る両者の主張は平行線を辿りました。 自民党の高市政調会長は、きょう午後、那覇市の自民党県連で座喜味一幸…
沖縄の基地負担の軽減や振興策について話し合う民主党の沖縄協議会が15日、およそ1年ぶりに開かれ、細野幹事長は沖縄との対話を大切に政策を作っていきたいとの考えを改めて示しました。 15日の協議会では冒頭…
5月15日はアメリカの政権下に置かれていた沖縄が本土に復帰した復帰記念日です。 1972年の本土復帰。しかしそれは当時、県民が強く望んでいた基地のない沖縄ではなく、多くの基地を残したままの復帰でした。…
日本維新の会・橋下代表は「猛者集団、精神的に高ぶっている集団はやっぱりどこかで休息じゃないけど、そういうことをさせてあげようと思ったら、慰安婦制度が必要なのは誰だってわかるわけです」ときのう13日の会…
沖縄に駐留している海兵隊の受け入れを表明したハワイ州知事と会談した県議会議員らが会見を開き、基地問題の解決には様々な選択肢を模索するべきだと話しました。 山内県議は「まず沖縄の海兵隊を1人でも、2人で…