仲井眞知事が辺野古の埋め立てを承認する前、県の顧問弁護士が「名護市長の反対のみをもって不承認と判断した場合、国に提訴されれば県が敗訴する可能性が高い」と指摘していたことがわかりました。 県が29日に開…
陸上自衛隊の配備を巡り、与那国町議会で、11月以降にも配備の是非を問う住民投票の条例案が提出される見通しとなりました。提出されれば、条例案は2012年に続き2回目となります。 与那国町議会では、201…
30日の県議会で共産党の渡久地修議員は防衛省が出した資料を入手したとして防衛省がオスプレイ配備に対し沖縄側の反発を懸念していたにもかかわらず知事や政府が普天間基地閉鎖の機会を潰してしまったと訴えました…
陸上自衛隊の配備を巡り、与那国町議会で、11月以降にも配備の是非を問う住民投票の条例案が提出される見通しとなりました。 与那国町議会では、今回の町議会議員選挙で与野党の構成が3対3の同数となりましたが…
高校の歴史教科書から、沖縄戦当時に起きた集団自決への、日本軍の「強制」の記述が削除されたことに抗議する県民大会から7年となった29日、那覇市で集会が開かれました。 この問題は7年前、文科省の教科書検定…
11月の県知事選挙に向け現職の仲井眞知事と翁長那覇市長、下地元郵政民営化担当大臣の3人が28日名護市でそれぞれ集会を開き支持を訴えました。仲井眞知事は「久辺三区の皆さんにも、名護の皆さんに、私も一生懸…
駐留軍用地返還後の跡地利用の円滑な実施や地権者に不利益が生じないよう県軍用地等地主会連合会が29日、高良副知事に要請しました。 県軍用地等地主会連合会の眞喜志康明会長は統合計画によって返還される嘉手納…
11月の県知事選挙に向け那覇市の翁長市長が29日辞職届けを市議会議長に提出しました。 翁長那覇市長は、11月の県知事選出馬のため29日安慶田光男議長に、辞職届けを提出しました。辞職届けは、30日の市議…
出馬を表明している仲井眞知事と翁長那覇市長、下地幹郎さんの3人は28日名護市でそれぞれ集会を開き支持を訴えました。 28日名護市で仲井眞知事は「私も一生懸命仕事をしてまいりたいと思いますのでどうか、も…
来年3月に返還予定の西普天間住宅地区で、地中からドラム缶が見つかった問題で、沖縄防衛局による土壌調査の結果、26日、新たに5本のドラム缶が見つかりました。 新たに見つかったドラム缶5本は、最大で直径0…
24日、知事選への出馬を表明した民主党県連の喜納昌吉代表。 民主党本部は、26日喜納代表に対し、知事選に出馬するのであれば「党籍を外して下さい」と伝えました。26日午後、民主党本部を訪れた県連の喜納代…
11月の那覇市長選に向け那覇市の城間幹子副市長が、26日出馬を表明しました。 城間幹子副市長は「私たちの子や孫、これから生まれてくる子どもたちが愛着の持てる風格ある県都・那覇市のまちづくりに、市民の皆…