受け入れ支援制度を活用した能登半島地震の被災者が沖縄に到着

受け入れ支援制度を活用した能登半島地震の被災者が沖縄に到着

能登半島地震の被災者を支援する県の制度で受け入れることになった最初の被災者が26日に沖縄に到着しました。宮崎さんは「この度はお世話になります」と一礼し、県の職員は「本当に心よりお見舞い申し上げます。ぜ…
PFAS対策求め玉城知事が3大臣に要請 防衛大臣とは対話の機会設置も確認

PFAS対策求め玉城知事が3大臣に要請 防衛大臣とは対話の機会設置も確認

人体への影響が指摘されている有機フッ素化合物がアメリカ軍基地周辺の河川や湧き水などから高い数値で出ている問題で、玉城知事は、2024年1月24日基地への立ち入り調査や対策費用補償などを木原防衛大臣など…
嘉手納基地でパラシュート降下訓練に沖縄県が抗議・要請「県民に不安 断じて許されない」米軍への働きかけ求める

嘉手納基地でパラシュート降下訓練に沖縄県が抗議・要請「県民に不安 断じて許されない」米軍への働きかけ求める

地元の反対する声を押し切って1月19日に米軍が嘉手納基地で実施したパラシュート降下訓練について、沖縄県が1月25日に沖縄防衛局などを県庁に呼んで嘉手納基地で訓練を実施しないことを米軍に働きかけるよう要…
大地震で火災が発生した想定で約2000人が一斉避難 沖縄県庁で大規模な消防訓練

大地震で火災が発生した想定で約2000人が一斉避難 沖縄県庁で大規模な消防訓練

元日に最大深度7を観測する能登半島地震が起きたことで防災への意識が高まるなか沖縄県庁で1月24日に約2000人が参加する大規模な消防訓練が実施されました。 「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してくださ…