日本人の2人に1人がかかるとされる「がん」。この病気について正しく知ることで健康や命の大切さを考えてもらおうと、沖縄市の中学校で出前授業が開かれました。 講師は「せっかく助けられた命なので、そのことを…
実際に仕事を体験できるブースも設けられ、参加者は実際の業務へのイメージを膨らませていました。障がい者の「働く」を応援することを目的とした合同企業説明会が、宜野湾市で行われました。 2024年9月26日…
きのう9月23日は、「手話言語の国際デー」です。耳が聞こえない人々への理解を深めてほしいと23日、沖縄アリーナが青色にライトアップされその思いを発信しました。 「手話言語の国際デー」は手話言語が音声言…
誰もが安心して医療が受けられる「国民健康保険」について未来を担う学生らに演劇を通して楽しく学んでもらおうと20日、南城市で健康に関するイベントが行われました。 このイベントは若い世代に「国保」について…
沖縄の深刻な貧困問題を解決につなげたいと県内3つの団体が支援金を贈りました。基金は、深刻な沖縄の貧困問題の解決に向けてろうきんを利用する人などから募った寄付でつくられています。 9年目のことし2024…
こちらは今年3月、メジャーリーガー・大谷翔平選手の専属通訳を解雇された水原一平被告です。違法賭博に手を出し大谷選手の口座から26億円を不正に送金した罪で裁判を受けています。 来月には量刑が言い渡される…
那覇市は「今後4週間以内に大きな流行となる可能性が高い」として今年2度目となるインフルエンザ注意報を発令し注意を呼びかけています。 那覇市保健所によりますと9月2日から8日までの1週間で、定点医療機関…
8月、宮古島市来間島のビーチで溺れた男性を救助した4人に宮古島海上保安部が感謝状を贈りました。 8月29日、宮古島市来間島のパチャビーチで泳いでいた男性が溺れました。一緒にビーチを訪れていた男性の妻が…
日常生活を送るために必要な体の基礎的な能力が低下している状態を指すいわゆる「ロコモ」への対策を拡充してもらおうと、県整形外科医会が6日に玉城知事と面会しました。 ロコモティブシンドロームは骨や関節、筋…
2024年春、琉球大学医学部に地域枠で入学した県出身の学生たちが、9月2日、県庁を訪れ、地域医療を担うための決意を語りました。 琉球大学の地域枠は、本島北部や離島の地域医療の担い手を育成しようと200…
福祉の仕事に関心をもつ求職者が福祉関連の事業所から直接聞ける企業説明会が1日北谷町で開かれました。 この催しは県社会福祉協議会の主催で県内に拠点をおく介護施設企業など30社が参加しました。 県社会福祉…
県立南部医療センター・こども医療センターが誤っておよそ1300人分のクレジットカード情報を含む4300人あまりの個人情報を記した書類を廃棄していたことがわかり、県は2024年8月27日、会見で謝罪しま…