辺野古への土砂搬出に反対している全国協議会のメンバーが安慶田副知事を訪ね、活動状況などを報告しました。県庁を訪れたのは、辺野古土砂搬出反対・全国連絡協議会の共同代表を務めている阿部悦子さんです。 協議…
地域をきれいにして犯罪の起こりにくい環境にしようと、山内中学校の生徒達が清掃活動に汗を流しました。これは、沖縄地区防犯協会などがちゅらさん運動の一環で行っているものです。 清掃活動には山内中学校の生徒…
嘉手納基地周辺の騒音の実態を把握しようと、嘉手納町の基地対策協議会が基地を離着陸する航空機の目視調査を実施しています。 この調査は、嘉手納基地を離着陸する航空機の種類や騒音、飛行経路などの実態を把握す…
8月28日午前、粟国空港で着陸した旅客機が滑走路を外れフェンスに衝突しました。乗客全員が診療所に搬送されています。 事故を起こしたのは、那覇発粟国行きの第一航空101便、ツインオッター機で、乗客12人…
旧盆中日にあたる8月27日の夜、各地では「道ジュネ―」が行われ、威勢のいい太鼓と三線の音色が響き渡りました。 27日の夜、沖縄市園田で行われた「道ジュネー」では、地域を練り歩きながらのエイサーが披露さ…
ウンケーの26日は夜遅くまで家族や親せきと話が盛り上がり寝不足だという方もいらっしゃるでしょう。八重山では26日の夜、家族や親戚だけでなくあの世からの使者「アンガマ」もやってきたようです。 26日夜、…
さて、きのうからお伝えしている旧盆中継です。 きょうは、松島青年会のエイサーの道ジュネ―に上間記者がお邪魔しています。 関連記事
辺野古への新基地建設を巡る政府と県の3回目の集中協議が、台風襲来の中、県庁で開かれました。 今回の集中協議は、政府・県双方の事務方トップ、杉田官房副長官と安慶田副知事との間でおよそ1時間開かれました。…
島に古くから伝わる遊びや祭りの中で歌われてきた歌。アーグを次の時代に継承しようと20日、池間島で「シマの学校」が開かれました。 「いけまシマ学校」は池間島のお年寄りの知恵を継承しようと、NPO法人いけ…
八重山地区の教科書採択が非公開で進められていることなどについて、19日に八重山地区住民の会が採択地区協議会に抗議・要請を行いました。 子どもと教科書を考える八重山地区住民の会共同代表の江川美津恵さんは…