県内の特別支援学校に通う生徒が参加する体育大会が22日沖縄市で開かれました。この体育大会は障害を持つ生徒の可能性を最大限に引き出そうと開かれているもので、2009年は宮古や八重山を含む8つの特別支援学…
離島に住む人達にも水族館に展示されている海の生き物に触れてほしいと美ら海移動水族館が22日から石垣市で開かれています。 美ら海移動水族館は離島に住んでいたり病気や高齢など様々な理由から本部町の美ら海水…
学生達がコンビニの商品を開発し、その売り上げを競う学P。先週で販売が終了し、その結果がきょう発表されました。 4つの弁当と2つのスイーツの中で、見事売り上げトップに輝いたのは沖縄キリスト教学院大学が考…
きょうは、読谷高校男子ソフトボール部です。 読谷高校のエース・津波真斉くん。中学時代は全国3位、去年は1年生ながら全国総体で準優勝の原動力になりました。 その真斉くんが先発した先日の新人大会決勝。両リ…
2年前の2007年に開館した沖縄県立博物館・美術館が19日、入館者100万人を達成しました。100万人目の入館者となったのは那覇市に住む久保田勲さん(65)です。 久保田さんには千木良芳範副館長から特…
NASAの長官が電撃訪問です。アメリカ航空宇宙局のチャールズ・ボールデン長官が18日南原風町の高校を訪れ、宇宙での経験を熱く語りました。 これは、日本に来日していたボールデン長官が沖縄で講演をと熱望し…
身近にあるペットボトルのキャップをエネルギーに替えるキャンペーンに協力しようと小学校のボランティアグループなどが、160キロ分のキャップを集めました。 キャップを集める活動をしたのは糸満市障害者生活支…
14日、野球少年達のあこがれの的、国内プロ選手やメジャーリーガーを迎えての野球教室がひらかれました。 浦添市で開かれた野球教室には県内の少年野球チームから200人が参加。元中日のデニー友利や千葉ロッテ…
子どもたちに「いじめ」について考えてもらおうという演劇公演が那覇市の小学校でありました。演劇公演は那覇地方法務局と県子ども人権委員会が企画したもので、13日は与儀小学校の5,6年生が鑑賞しました。 男…
来年、沖縄で開催される全国高校総体「美ら島総体」で活躍が期待される主役達を紹介しています。きょうは、男子ハンドボール・興南高校です 高校ハンドボール界の名門、興南高校。今年のインターハイでは3年ぶり4…
子どもの思わぬ感性には、よく驚かされるものですがそれをどう伸ばすか。ひとつの試みを取材しました。子どもの想像力はとても豊か。迷うことなく真っ白なキャンバスに思いのまま筆を走らせます。先月、那覇市にオー…
県議会発足100周年を記念した行事、高校生議会が6日に本会議場で開かれ、高校生の視点で県にするどく質問しました。 高校生議会には県議会の定数と同じ48人が参加。高嶺善伸議長が「貴重な経験を将来にいかし…