修学旅行で沖縄を訪れている新潟の中学生が4日、講義やお芝居を通して沖縄方言を学びました。沖縄方言を学んだのは、新潟大学付属中学校2年生の生徒たちです。 この学校ではこれまで10数年にわたり、方言や三線…
ことしも雪だるまが福島から沖縄の小学校にやってきます。沖縄の子どもたちにプレゼントしようと、福島県猪苗代町の幼稚園児たちが3日、猪苗代スキー場で雪だるまを作りました。 縦およそ25センチ、幅およそ16…
携帯電話の普及で公衆電話の使い方を知らない子どもたちが増える中、公衆電話を使った災害用伝言ダイヤルの体験学習会が1日、那覇市で開かれました。 学習会は財団法人日本公衆電話会が実施したもので、那覇市内の…
過疎化などを理由に学校の統廃合の方針を打ち出したうるま市教育委員会に対し、学校の存続を求める総決起大会が平安座島で開かれました。 うるま市教育委員会は伊計島、宮城島、平安座島、浜比嘉島の4つの島の小学…
子どもたちが沖縄の自慢のスポットや、魅力などを紹介する「おきなわ観光」意見発表コンクールの入賞作品集がこのほど完成しました。 「おきなわ観光」意見発表コンクールは、ホテル業などを営む「かりゆし」が5年…
3月に開幕する第82回センバツ高校野球の選考委員会が29日に開かれ、嘉手納、興南の2校の出場が決まりました。沖縄県勢2校の出場は初めての快挙です。 興南高校では午後3時49分、校長室に大会本部からセン…
3月の全国大会への出場が決まった沖縄尚学女子硬式テニス部です。 11月に開催された九州高校テニス団体戦で7位入賞を果たし、全国選抜への切符を手にした沖縄尚学硬式テニス部。実は部員はたったの4人です。 …
写真甲子園2連覇など全国的にも創作レベルが高い県立真和志高校クリエイティブアーツコースの卒業記念展が、1月28日から那覇市で開かれています。 県立真和志高校は、4年前にクリエイティブアーツコースを新設…
全国の小学生を対象に行われた「ありがとうの手紙コンテスト」で、那覇市の児童の手紙が九州ブロック最優秀賞に選ばれました。 全国からの2228通の応募のうち、九州・沖縄ブロックの最優秀賞に輝いたのは那覇市…
プロ野球選手たちが夢を実現するためにどんな工夫をしてきたかをテーマにした講演会が26日に沖縄市で開かれました。 講演会には11の高校で部活動をしている生徒200人余りが参加。元ヤクルトスワローズの選手…
少年による集団暴行で息子を亡くした岡山県の女性が、22日に名護市の中学校を訪れ、友達のいのち、自分のいのちを大切にしようと生徒に訴えかけました。 名護市の羽地中学校を訪れたのは、岡山県の市原千代子さん…
22日は旧暦の12月8日、ムーチーの日です。那覇市の保育園では園児達が健康な一年を願ってムーチー作りをしました。 那覇市の風のうた保育園では、2歳児から5歳児およそ50人が園の庭で育てた月桃の葉を使っ…