およそ2万年前の人骨が発見された白保竿根田原洞穴の発掘調査は、今後調査が行える状態で保存されることになりました。 ことし2月、新石垣空港の建設現場で骨を直接鑑定する方法では国内最古となる、およそ2万年…
上位に進めば来年春の甲子園も見えてきます。秋の九州高校野球の組み合わせ抽選会が14日に熊本市で開かれました。 午後2時から行われた抽選会には代表校の監督らが出席し、抽選の行方を見守りました。抽選会では…
厳しい雇用情勢が続く中高卒者の就職を支援しようと13日、緊急の協議会が開かれました。これは、高卒者の雇用状況について共通理解を図ろうと県教育庁が開催したもので、各県立高校の就職指導担当者が出席しました…
自分たちの安全は自分たちで守ろうと、宜野湾市の小学生による通学路のパトロールが13日から始まりました。これは、全国地域安全運動の一環として行われたもので宜野湾市内の小学校2校の代表がパトロール隊長に任…
県平和祈念資料館のリニューアル10周年を記念した特別企画展が10日から開かれています。 開館から35年、そして2000年のリニューアルから10年を迎える平和祈念資料館。今回の企画展では、戦争経験者が減…
音楽を通して平和の大切さを考えようと2002年から始まった那覇市のジャズ・フェスティバルがことしも開催されました。 那覇市の「ふれあいジャズフェスティバル」は、10・10空襲をはじめ過酷な戦争を体験し…
珠算の日本一を決める全日本通信珠算競技大会が11日、宜野湾市で開かれました。この大会は全国珠算教育連盟が主催しているもので、全国の会場で同時に競技が実施される年に一度の大会です。 参加者は全国でおよそ…
犯人逮捕につなげようと、警察官が容疑者の捜査で使うための似顔絵講習会が8日に県警本部で開かれました。この似顔絵講習会は、事件の被害者や目撃者が記憶した犯人の特徴を絵で的確に表現し、犯人の逮捕につなげよ…
那覇市内の小学校では8日、1学期の終業式がありました。このうち開南小学校では午前9時前から式が始まりました。 この中で2年生の代表3人は、1学期に習った話し方の勉強の成果を発表。また4年生は印象に残っ…
様々な分野で全国一を目指します。来週から横浜で開かれる全国技能競技大会に出場する県代表選手の結団式が7日に開かれました。 全国技能競技大会は、障害者技能競技大会と23歳以下の若者が参加する技能五輪全国…
1990年の開館から20周年を迎える石垣市立図書館で6日、記念式典がおこなわれました。関係者を迎えての記念式典では開館以来、施設の運営に貢献した個人や団体に対し感謝状が送られました。 初代館長をつとめ…
県議会は、貧困のため学校に通えなくなったり病院に行けないという子どもや保護者を支援するための県の対策について話し合いました。 これは、学校関係者や保護者などで作る沖縄子ども研究会が提出した「子ども振興…