那覇空港をハブとしてアジアや日本の主要都市を深夜、貨物専用機で結ぶ沖縄貨物ハブがスタートから来月で1年を迎えます。1周年を前に、県産品の販路拡大など新しい展開が始まっています。実近記者です。 仙波社長…
週末に八重山地方を襲った台風11号の被害状況を視察するため、仲井真知事が石垣島を訪れました。 県のまとめによりますと週末、先島を暴風域に巻き込んだ台風11号の影響で一時1万世帯余りが停電し、農作物の被…
土地取引の基準となる県内の住宅地と商業地などの地価は、17年連続で下落しました。下落幅は去年に比べて縮小しています。 県がことし7月現在で、県内41市町村の275カ所で地価を調べたところ、平均でマイナ…
暑い一日でもコンビニエンスストアのおでんの売り上げは上々だということです。夏場におでんが売れるというのもここ数年で定着する中、沖縄食材が「おでんだね」にお目見えしました。その名も「爆弾」です。 県内の…
週末、先島諸島を暴風域に巻き込んだ台風11号。農林水産関係の被害額だけでも2億6000万円に上ることわかりました。 台風11号は、先島を10時間から18時間にわたって暴風域に巻き込み、波照間島では最大…
今年で60周年を迎える第一牧志公設市場。市場では18日から60周年を記念したイベントが開かれています。 牧志公設市場でお店を構える富村政子さん(93)は「54年くらいになるんじゃないか。私が長生きした…
石垣市白保では地域で採れた野菜や魚などを持ち寄って開かれている日曜市が評判です。お年寄りが元気になる日曜市です。 石垣白保。この集落に月に2回、日曜日に開かれる今人気の催し物があります。白保の人達が自…
自然環境の保全に役立ててほしいと、ビール会社から売り上げの一部、525万円余りが贈られました。 これはオリオンビールとアサヒビールが瓶と缶を対象に、販売した1本につき1円を自然や環境などの保護・保全活…
今月は障害者雇用支援月間です。障害者の雇用促進を図るため、15日、宜野湾市で「障がい者就職面接会」が開かれました。 県と沖縄労働局が主催した面接会には、大手スーパーやIT関連企業など46企業が参加し3…
ことし8月に国内・海外から沖縄を訪れた観光客数は、63万人あまりで8月の観光客数としては過去最高となったことがわかりました。 県の観光商工部によりますと、ことし8月に沖縄を訪れた観光客の数は63万57…
読谷村のリゾートホテル内に、ホテルの持つバンケットホールとしては県内最大級のホールが完成しました。 沖縄残波岬ロイヤルホテルにあらたに完成したホールは広さ925m2、高さ5mとホテルとしては県内最大級…
沖縄市などが出資して、「コリンザ」を運営している第三セクターが39億円のあまりの負債を抱え、会社を解散し特別清算の手続きを開始しました。 東京商工リサーチ沖縄支店によりますと、特別清算手続きを開始した…