県立美術館は16日、企画している琉球絵画展の資料を収集した際、琉球王朝時代の絵師について、新事実を確認したと発表しました。 琉球王朝時代に国王に遣え、肖像画や風景画など公職として絵を描いた「絵師」。琉…
沖縄そばを通して沖縄文化を学ぼうと16日、アメリカンスクールに通う子ども達が沖縄そば作りにチャレンジしました。 瑞慶覧エレメンタリースクールの子ども達が参加したのは「手作り沖縄そば教室」。糸満市の食品…
音楽好きが高じて自宅にコンサートホールを建築。その八重瀬町のホールで初めてのコンサートが12日の夜に開かれました。 八重瀬町具志頭に7月に完成したばかりのスタジオ「ティー・トゥッティー」。広さおよそ1…
西原高校といえば世界一のマーチングバンド部が有名ですが、実は今月末オランダで4年に一度開かれる世界大会に再び出場します。4度目の世界一を目指し練習に励む高校生の姿を紹介します。 西原高校マーチングバン…
ずらりと並んだジュエリー。テーマは「愛」。ジュエリーデザイナーをめざして創作を続ける県内の若手作家たち12人の作品展が7日から那覇市で始まりました。 シルバーやストーンなどで作られたネックレスやリング…
きょう7月7日は七夕。各地で七夕を楽しむイベントが行われました。 那覇市の風のうた保育園では0歳から5歳児まで111人が集まり、七夕集会が開かれました。織姫と彦星が1年に1度だけ出会うお話を先生たちが…
糸満の旧三和村出身の写真家が、自分のふるさとを40年近く撮り続けた写真展が6日から糸満市役所で開かれています。 沖縄戦で存続の危機に瀕した真壁・喜屋武・摩文仁の3つの村が合併してできたのが旧三和村。こ…
那覇市内の中学生が、バンドやストリートダンスなどの趣味に取り組んだ成果を発表し、互いの交流を深めるイベントが4日に那覇市で開かれました。 「やる気・元気フェスティバル・インなは」はバンドやストリートダ…
バン・クライバーン国際ピアノコンクールで日本人として初めての優勝を果たした辻井伸行さんの快挙に多くの人が感動したと思います。ここ沖縄からも、ヨーロッパの音楽祭などで活躍する多くの演奏者が生まれています…
もうすぐ七夕です。子どもたちに七夕を楽しんでもらおうというイベントが2日に那覇市で行なわれました。 久茂地公民館で行われた七夕星まつりには、近くにある4つの幼稚園の園児およそ120人が招かれました。園…
琉球漆器の技法のひとつ、「沈金」の第一人者金城唯喜さんの作品を集めた展示会が1日那覇市で開かれています。 この展示会は金城さんが沈金に携わって70年という節目を記念して開かれました。会場には、漆塗りの…
毎年、夏休み恒例となっているミュージカルの招待券が、主催者から児童養護施設などの子ども達へ贈られました。贈られたのは毎年夏休みに上演されている児童文学のミュージカル明治ファミリー劇場のチケットです。 …