一年の稽古の安全願う 武道始め式

柔道や剣道など県内の武道団体が一堂に参加する武道始め式が9日、県立武道館で行われました。 柔道や剣道など8つの団体から320人が参加した武道始め式。新年にふさわしく、一年の稽古の安全と技術の向上を願っ…

JTA 成人式で安全運航誓う

日本トランスオーシャン航空で7日に成人式が行われ、初々しい笑顔の6人が二十歳の決意を新たにしました。 JTAでは毎年、県内出身の新成人の晴れの日を祝おうと、安全運航の要である整備場で社内成人式を催して…

俳句全国コンで1位に輝く

俳句の全国コンクールで日本一に輝いた高校生たちが1月5日、県に快挙を報告しました。日本一に輝いたのは首里高校の生徒3人です。 3人は2010年12月に開かれた高校生文学の最高峰と言われる全国高校文芸コ…

沖縄の陰と光を撮り続けた写真家

1970年代から90年代前半にかけて沖縄の風土をテーマに撮り続けた写真家の展示会が5日から那覇市で開かれています。 写真展には、1993年に亡くなった写真家・伊志嶺隆さんが、1970年代から90年代前…

仕事始め

4日、野菜や花卉、果物の初荷式が浦添市のJAおきなわ流通センターで行われ、関係者に見守られてトラックが出発しました。 2011年の出荷は野菜が2010年とほぼ同じの2万8000トン,75億円、果実は4…

寒空の下 各地ともにぎわう

2011年がスタートしました。沖縄も風が強く寒い新年を迎えましたが、初詣や初売りなどに多くの人が繰り出しました。 「一年の計は元旦にあり」那覇市の護国神社には、多くの参拝客が訪れました。参拝客はおみく…

来年も良い年でありますように 平和通りで年越しそば振る舞う

2010年も残すところあとわずか。那覇市の平和通りでは31日、ワンコインの年越しそばが振舞われました。 平和通り商店街では歳末セールの一環として、買い物客への感謝を込め、毎年大晦日に100円の沖縄そば…