憲法講演会の一環として基地のない平和な島の実現を訴える朗読劇が、4月26日夜、北谷町で開かれました。 朗読劇「やしでぃやしまらん」を上演したのは、北谷町栄口区自治会の区民らで、北谷町が主催する憲法講演…
泡盛の味の特徴や製造方法などの知識に精通した「泡盛マイスター」の日本一を決める大会が、24日、那覇市で開かれました。 「泡盛マイスター」は、泡盛の味や製造法に関する知識を持つだけでなく、泡盛を県外・海…
5月5日のこどもの日を前に、21日、那覇市役所にこいのぼりが掲げられました。 那覇市役所前では市内の保育園や幼稚園からおよそ170人の園児が集まり、こいのぼりを掲揚しました。このこいのぼりの掲揚は子ど…
4月23日から始まる子ども読書週間に合わせて、県立図書館では、沖縄をテーマにした絵本作家の原画展が開かれています。この展示会は「郷土の絵本作家原画展」で子ども達に、より本に親しんでもらいたいと企画され…
那覇市のデパートリウボウが19日で開店20周年を迎え、新しいブランドを集めて、リニューアルオープンしました。 目玉は女性や若者をターゲットに大幅にモデルチェンジした2階フロア。母と娘、友だち同志がゆっ…
4月10日にアーティスト50組以上が参加して行われた被災地の復興を支援するチャリティーコンサート。 募金と出店販売での義援金は合計1515万6954円となり、19日、岩手県の災害義援金募集委員会、宮城…
「日本で一番早い夏の大花火」、琉球海炎祭が昨夜16日宜野湾市で開かれました。毎年恒例の琉球海炎祭。今年は東日本大震災の影響で開催が一時危ぶまれましたが、実行委員会では、募金活動など、被災者支援の場とし…
7月24日の完全地デジ化まであと3ヶ月!県内でも9割近い世帯がデジタル放送への移行を済ませましたが、残り1割の人への周知も大切です。地域を1件1件まわり、地デジの説明にあたるデジサポ職員の活動と支援制…
沖縄から音楽と共に東日本大震災の被災地へエールを送る、支援チャリティーコンサートが、4月10日、宜野湾市で開催されました。 会場にはプロアマのミュージシャンあわせて90組が出演しています。チャリティー…
被災地の復興を支援しようと、県内のミュージシャンらのチャリティーライブとロックンロールミュージカルが4月8日夜、沖縄市で開かれました。 これは県内のミュージシャンが3月から8月までの期間、被災地の復興…
東日本大震災で被災した人たちを音楽で支援しようと、4月10日に沖縄コンベンションセンターで、支援コンサートが開催されます。そのコンサートをPRする決起大会が、4月6日、宜野湾市で開かれました。 決起大…
今月10日、県内外のアーティストが参加しておこなわれる東日本大震災の被災地支援コンサートを全国に届けようと県内民放各社ではネット中継準備に取り組んでいます。 企画に賛同しているのはQABなどのテレビ局…