県内ではきょう新たに367人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。 県によりますときょう新たに10歳未満から90代までの男女、あわせて367人が新型コロナに感染したことが分かりました。…
県内では4日、新型コロナウイルスに感染し入院していた2人の死亡と新たに558人が感染したことが確認されました。 亡くなったのは、新型コロナに感染して入院していた沖縄市に住む50代の男性と中部保健所管内…
県内では9月3日新たに新型コロナに感染し治療を受けていた高齢者3人の死亡と男女あわせて507人が新型コロナに感染したことが分かりました。 県はき9月3日、新型コロナに感染し治療を受けていた高齢者3…
県は2日夜、医療、経済、福祉や教育関係団体を集め、宣言の解除や経済活動の再開に向けた見通しを説明しました。 県は1日あたりの新規感染者数が200人程度の水準まで減ってくれば経済活動の再開に向け対策を緩…
県内では565人が9月2日新たに新型コロナに感染したことがわかりました。玉城知事は先ほど会見を開き経済の回復に向けた様々な対策の緩和について見通しを示しました。 県によりますと9月2日新たに10歳…
新型コロナに感染した人が9月1日は新たに535人確認され、前の週の同じ曜日を7日間連続で下回りました。ピークが過ぎたようにも見えますが、医療は依然としてひっ迫していて、新学期で子どもの感染が懸念される…
新型コロナの感染拡大で医療提供体制がひっ迫し続けているなか、県内で2カ所目の入院待機ステーションが9月1日から沖縄市で運用が始まりました。 仲宗根啓介記者「きょうから2カ所目となる入院待機ステーション…
県の広域ワクチン接種会場でモデルナ製のワクチンから相次いで異物の混入が確認されたなか、八重瀬町の集団接種会場ではファイザー製のワクチンに異物の混入が見つかり、接種を一時中断する事態になっていたことがわ…
QABでは、新型コロナウイルス感染症の治療などにあたる医療従事者を支援するため、2021年3月から募金キャンペーンを実施してきました。期間は8月31日までで、これまでに1500万円あまりの善意が寄せら…
新型コロナの感染拡大により国の緊急事態宣言が長引くなか、県は休業要請に協力した業者へ支給する協力金の経費として86億円あまりの補正予算案を議会に提出しました。 8月31日に開かれた、県議会臨時会で…
心配していた人も多かったのではないでしょうか?モデルナ製の新型コロナワクチンに異物の混入が見つかったために、県立武道館の広域接種会場では土日の接種が中止となっていましたが、8月30日から接種が再開して…
対策の切り札となっている「ワクチン接種」について、玉城知事は広域接種センターで受けられる対象年齢を12歳に引き下げて加速化をはかります。また、濃厚接触者専用のPCR検査センターの開設にも乗り出します。…