「何で高江の部落を囲むように作らなくちゃいけないのか!」高江区を取り囲むように作られる6つのヘリパッド。これは、日米両政府が96年のSACO合意で決めた北部訓練場の一部の返還に伴うものです。しかし、近…
北海道の春の花すずらんを楽しんで下さいと県にすずらんの花がプレゼントされました。すずらんの贈呈は日本航空が1954年の沖縄線の就航を記念して沖縄に一番遠い北海道の花をと始めたもので2007年で54回目…
国頭村のヤンバルクイナ保護シェルターでクイナのヒナ3羽が誕生し元気に成長していることが確認されました。5月13日、ヤンバルクイナ保護シェルター内のビデオカメラにクイナの親鳥2羽のあとを歩く3羽のヒナの…
北部訓練場の一部返還に伴い高江区に移設が予定されているヘリパッドについて東村は集落に最も近いヘリパットの建設場所の修正を国や県に求めていく方針を決めました。那覇防衛施設局はすでに移設場所での環境アセス…
アシアナ航空アマチュアレディースゴルフ大会が16日、八重瀬町で行われました。この大会は、毎年全国各地で開催されているもので、2007年の今年はアシアナ航空の沖縄就航15周年を記念して、八重瀬町のサザン…
沖縄の米どころのひとつ、石垣島では早くも一期米の収穫が始まりました。収穫が始まったのは石垣島で最も広い水田、平田原。この平田原の仲新城潤さんの田んぼです。収穫されたのは一期米で、2007年1月10日に…
今年1月、南城市では区長を通してこんなチラシが各家庭に配られました。『もう一度学校で学んでみませんか』戦中・戦後の混乱期に義務教育を十分に受けられなかった方々を対象に、希望者には小学校・中学校で学ぶチ…
5月11日から春の全国交通安全運動が始まっています。糸満市では16日、おじいちゃんやおばあちゃん、お母さん、そして子どもが一緒に交通安全を学ぶ教室が開かれました。この教室は『三世代ふれあい交通安全教室…
宜野湾市の伊波洋一市長があす17日、衆議院の安全保障委員会で普天間基地から派生する問題について意見陳述を行います。伊波市長は「ヘリ事故から8ヵ月ほどは米軍機の夜10時以降の飛行はあまり無かった。その後…
気象台は16日、沖縄地方が梅雨入りをしたと見られると発表しました。平年より8日遅い梅雨入りです。2007年は、2006年より2日遅い梅雨入りとなりました。平年の5月8日に比べ8日遅く、この30年では2…
沖縄出身で初の大臣となった元北海道・沖縄開発庁長官の伊江朝雄さんが14日午後7時30分、リンパ腫のため、東京都内の病院で亡くなりました。85歳でした。伊江朝雄さんは那覇市出身で、運輸省を経て、1977…
4月、読谷村で岩場に取り残された潮干狩り客を救助したライフセイバー3人に対して、第11管区海上保安本部から表彰状が贈られました。表彰状が贈られたのは残波ビーチ救難所のライフセイバー、仲里武晃さんら3人…