ぞくぞくと会場に集まる人たち今月10日、県民全体で基地問題について考えようとイベントが行われました。デニー知事のトークキャラバンです。 玉城デニー知事「今年8月13日で沖縄国際大学でのヘリ墜落事故から… 		
 
					 
						
					 
				
		
			宜野湾市の沖縄国際大学へのアメリカ軍ヘリ墜落から8月13日で20年です。玉城知事は、「事故が続く現状で沖縄は依然として厳しい状況にある」と話しました。 玉城知事は『結局ヘリからオスプレイに変わってもオ… 		
 
					 
						
					 
				
		
			那覇市のギャラリーではこの沖国大ヘリ墜落事故の当時の様子を収めた写真の展示会が開かれています。 この写真展は沖国大へのヘリ墜落事故から20年が経ったことを受け事故の風化を防ぐことや事故を知らない世代に… 		
 
					 
				
									
					 
				
		
			特集です。沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリが墜落した事故からあすで20年になります。QABでは、「危険性、今も」と題してこの事故について考えるシリーズをお送りしてます。3回目となるきょうは、当時、現場に… 		
 
					 
						
					 
				
		
			パリオリンピックウエイトリフティング男子73キロ級、日本代表、那覇市出身の宮本昌典(みやもと まさのり)選手が8日、競技に臨みました。 宮本昌典は那覇市出身。73キロ級の日本記録保持者で世界ランク3位… 		
 
					 
						
					 
				
		
			FC琉球 casa ale(カーサ・アレ)所属の山本実桜(やまもと・みお)選手がU―15(ユー15)女子日本代表選手に選出されることが決まりました。 山本実桜(やまもと・みお)選手は、南星中学校の3年… 		
 
					 
						
					 
				
		
			夏の甲子園に出場した興南高校。。1回戦で大阪桐蔭に敗れ、勝利とはなりませんでした。甲子園でやり切った選手たち、3年生の最後の言葉、ラストミーティングです。 興南 田崎颯士選手「悔しい結果になったけど、… 		
 
					 
						
					 
				
		
			さて8月12日は、夏休み期間中の3連休・最終日です。行楽地では、多くの観光客や家族連れでにぎわました。 本部町の海洋博公園では、海の上をさっそうと滑りながら涼しくなってもらおうとSUPの体験会が開かれ… 		
 
					 
						
					 
				
		
			旧盆を前に国立沖縄戦没者墓苑では、供養祭が行われ、遺族や関係者が平和への祈りを捧げました。 供養祭は、旧盆前の時期に合わせて県平和祈念財団が毎年、開催しているものです。遺族や県の代表者など30人あまり… 		
 
					 
						
					 
				
		
			違法駐車や飲酒絡みの事件を未然に防ごうと沖縄市で警察官や地域の人たちが夜間のパトロールを行いました。 11日、コザ交番前では、沖縄警察署や自治会などのおよそ70人が出発式を行いパトロールを開始しました…