著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。
多良間島の豊年祭「八月踊り」が29日から始まり島には多くの人が訪れ次々と演じられる伝統芸能を堪能しています。
多良間の八月踊りは国の重要無形民俗文化財で、旧暦8月8日から3日間、五穀豊穣を願い数々の踊りを奉納する伝統行事です。
島をあげて行われる八月踊りは、29日仲筋のンタバルウガンで始まりました。島の小中学生からお年寄りまで総出で踊り手をつとめ、厄払いの獅子舞から出演者の顔見せ総引きが行われました。
メインとなる芸能では、艶やかな琉装の出演者たちが演目を披露し訪れた人たちを独自の伝統芸能の世界へと誘っていました。
30日、10月1日はンタバル、ピトゥマタのウガン2カ所で舞が奉納されます。