著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

那覇市が管理する土地の権利をめぐる贈収賄事件で、収賄の罪で起訴された那覇市議会の元議長、久高友弘被告(77)の初公判が開かれ被告は起訴内容を認めました。

この事件は、那覇市の市有地の所有権をめぐり、2023年12月、久高被告ら5人が贈収賄の罪で起訴されたものです。

起訴状によりますと、久高被告は、市有地の所有権をめぐる争いで議会で便宜を図る見返りに議長室で2020年12月に現金500万円を2021年2月に他の被告と共謀の上、現金4500万円を受け取った収賄の罪に問われています。

24日の初公判で、久高被告は起訴内容について「正しいと思います」と認めました。

裁判の争点は「量刑で、冒頭陳述で検察側は「議会対策の費用として久高被告が現金5000万円を求めた」と指摘。一方、弁護側は、「他の議員に現金を配る必要があると述べたことはなく、相手側が5000万円を準備する旨を提案したもの」と述べました。