※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

13日午前、北朝鮮は予告通りミサイルを発射しました。発射をめぐる情報が錯綜する中、ミサイルの発射が県に知らされたのは発射から1時間も後。さらに、市町村などの防災無線を起動させるJアラートは作動せず、危機管理システムへの疑問も生まれています。

13日、午前7時50分過ぎ、韓国メディアの報道が県防災危機管理課を駆け巡ると、課内は騒然となりました。そして8時過ぎ、国と県や市町村を結ぶ緊急情報伝達システム、エムネットが作動。しかし、第1報の内容は「北朝鮮がミサイルを発射したとの一部報道があるが、確認されていない」というものでした。

エムネットは30分あまりの間に3回作動し、ミサイルが発射されたとの情報が確認されるまで、職員は錯綜する情報の確認に追われました。

藤村官房長官は午前8時半の会見で「飛翔体はおよそ1分間以上飛翔し、洋上に落下した模様です。詳細など事実関係については今分析中」と発表。

エムネットでようやくミサイルの発射が確認できたのは、8時37分、ミサイルが発射されたとされる7時40分ごろから、すでにおよそ1時間が経っていました。エムネットと併用され、ミサイルの発射を知らせるとされていたJアラートも今回作動しませんでした。

一方、宮古島市で取材していたANN取材班の諫山建太郎記者は午前7時44分ごろ、宮古島分屯基地で、大きな音と共に赤い煙と閃光が走るのを確認しました。

航空自衛隊那覇基地渉外室によりますと「宮古島分屯基地に対し、早期警戒情報が入ったため、分屯基地の隊員に警戒体制を一斉に取らせるために、屋上から信号拳銃2発を発射した」ということです。

また、嘉手納基地では午前9時ごろ、放射能感知機能を搭載したRC135Uコンバットセントが飛び立つ様子も確認されました。

北朝鮮の朝鮮中央通信は「人工衛星は発射されたが、軌道進入に成功しなかった。失敗の原因を究明している」と発表しています。

発射失敗のニュースに、県内では安堵する声が聞かれた一方、Jアラートなど危機管理体制について疑問視する声も聞かれました。

市民は「危機管理、日本はそのへん疎いんじゃないか。安全ボケだと思います」「こんなことがあったからじゃなくて、常に情報を得る態勢だけは、県側としてしっかり持っていただきたい」と話していました。

午後12時30分、県は対策本部会議を開き、これまでのところ県内での被害は出ていないことを確認。また、Jアラートが作動しなかった理由について「政府が使用しなかった」と報告しました。

仲井真知事は、政府の情報伝達に遅れが見られたことなどと合わせ、経過や原因を確認することを要請しました。又吉知事公室長は「システムが動かなかった点につきましては、非常に違和感というか疑問を持っておりまして、政府に対してしっかり確認していきたい」と述べました。

そして午後2時過ぎ、落下した飛翔体は北朝鮮のミサイルであると内閣官房長官の声明が発表されました。

これに伴い、県も警戒態勢を解除。宮古島市でもPAC3の即応態勢が解かれたようすが見受けられるなど、今回の騒動は一応の収束をみました。しかし、危機管理をめぐる国の防衛体制のあり方など、多くの課題が浮き彫りとなりました。