美ら海水族館では2日、ある生き物の解剖が行われました。メガマウスザメ、というサメなんですが、世界的にも珍しいこのサメを解剖して世界で初めての標本が作るそうです。 解剖されたメガマウスザメは2007年に…
仲井真弘多知事は、来年度で期限が切れる沖縄振興特措法に代わる新しい法律について、「全国一律ではない新たな法制度にすべき」と、あらためて新法制定の働きかけに意欲を示しました。 2日に開かれた県議会の一般…
数々の有名CMを手掛けている、CMディレクターの中島信也さんの講演会が、1日、那覇市で開かれました。 この講演会は、沖縄広告協会が開いたもので、県内の広告業界やメディア関係者などが集まりました。中島さ…
ことしは7月24日に、アナログ放送が終了し完全地デジ化に移行する。テレビにとって大きな変革の年になります。そこで、今月のエンディングは、時代を経て様変わりしたテレビとの思い出やエピソードなどを「テレビ…
おととしの夏、進行性の難病と闘う埼玉県在住の女性が、車いすで沖縄本島1周をしたことお伝えしました。その女性が先月県内の小学校で講演を行いました。彼女が伝えたいことは、夢をあきらめないこと。彼女の言葉を…
巣立ちの春です。県内では1日、ほとんどの高校で卒業式が行われ、およそ1万4000人が学び舎を巣立ちました。このうち那覇市の興南高校の卒業式にはこの夏、県民を沸かせたあの顔ぶれも参加しました。 興南高校…
1日の県議会一般質問で、又吉進知事公室長は、仲井真知事の訪米に向けた事前準備のため、3月にアメリカを訪問することを明らかにしました。これは新政クラブの山内末子議員が、知事公室長のアメリカ訪問の目的や訪…
年度末の資金繰りなど、中小企業の相談を一括して受ける電話相談窓口「ワンストップナビダイヤル」が1日から3月いっぱい全国で実施されます。 このサービスは中小企業の資金繰りの相談や新商品開発の助成制度など…
郵便配達をしながら安全運転の呼びかけです。街中をくまなく廻る郵便配達員が飲酒運転根絶をアピールするユニークなキャンペーンが1日、那覇警察署管内で始まりました。 のキャンペーンは郵便配達二輪車にステッカ…
青森県の特産品を集めた「物産と観光展」が1日から那覇市のデパートで開催されています。 青森といえば「りんご」。りんごをバームクーヘンで包んで焼き上げたものやりんごを使ったスナックなど、さまざまな商品が…
年度末の資金繰りなど中小企業の相談を一括して受ける電話相談窓口、「ワンストップナビダイヤル」が3月1日から今月いっぱい、全国で実施されます。 このサービスは、中小企業の資金繰りの相談や新商品開発の助成…