夜間中学の支援を兼ねた女子プロレスの興行を前に、多くの人に来場を呼びかけようと18日、那覇市内でビラ配りが行われました。 資金難に苦しむ那覇市内の夜間中学を支援したいとジャガー横田さんがプロデュースす…
子孫繁栄と五穀豊穣を願う宮古島市来間島の伝統行事『ヤーマスプナカ』が行われました。 旧暦の8月か9月の甲午の日に行われる『ヤーマスプナカ』は、16日から17日までの2日間行われ、17日は島の人たちが集…
女子ゴルフツアーの富士通レディースは18日に最終ラウンドが行われ、宮里藍はプレーオフの4ホール目で惜しくも優勝を逃し、2週連続優勝は成りませんでした。 千葉県で行われた富士通レディースの最終日、宮里藍…
7月に南城市内の畑で見つかった沖縄戦当時の不発弾の処理作業が、18日に行われました。不発弾は7月10日、南城市大里高平の農地でみつかったアメリカ製5インチ艦砲弾です。 18日午前、発見現場近くの造成地…
青森県の農産物、お酒など特産品の数々を取り揃えた青森フェアーが、17日から琉球ジャスコの各店で催されています。このうちジャスコ南風原店では、青森県の三村申吾知事が訪れ、トップセールスを展開。 ミスりん…
コールチェッカーを設置しました。 今月施行された飲酒運転根絶条例のなかで、駐車場の管理者は飲酒運転を防止する努力を求められていて、それを受けて名護市は、市民駐車場に簡易のアルコールチェッカーを設置する…
事故や病気で親を失ったり、障害を持つため親が働けない状況にある学生を支援する、あしなが学生募金が17日から始まりました。 那覇市の三越前では、けさから、あしなが育英会の奨学金を受けている大学生や、ボラ…
ことし1月、糸満市で起きた不発弾事故を教訓に過去に県内で不発弾が発見された場所などをまとめたシステムが、16日からネット上で一般公開されています。 一般公開が始まったのは、内閣府が開発を進めていた「不…
昨日から新聞週間が始まりました。活字離れが進む中、新聞の投稿面を通して子供たちの表現力や感性を育てている小学校を紹介します。 870人が通う名護市立大宮小学校です。校内に入るとまず目に入るのがこちらの…
全国の青年経営者らで組織するJC・日本青年会議所の全国大会が30年ぶりに沖縄で開催されています。大会は、JCの活動理念である「地域貢献」にもとづき全国の青年会議所が各地で実施しているさまざまな事業の表…
県内初の裁判員裁判になるとみられる裁判の日程が、12月15日からの3日間に決まりました。豊見城市のアパートで、知人の男性を包丁で刺したとして殺人未遂の罪で起訴されている被告の裁判です。 那覇地裁では1…
沖縄を電気自動車の街に。CO2の排出を削減しながら経済を活性化する方法を話し合う次世代エネルギービジネス検討委員会が開かれ県内の経済団体や企業の代表者が集まりました。 この中で東京大学の宮田秀明教授は…