県教育庁が実施したアンケートで、131人の中学生が薬物使用を誘われたことがあると回答していることがわかりました。これは2008年、県内の高校生が大麻所持で逮捕された事を受けて県教育庁が高校生に続き、中…
2012年の開学を目指す沖縄大学院大学関連法案の今国会での成立が不透明な状況にあることを受け、8日に県内の学者などが法案の成立を求める緊急アピールを発表しました。 沖縄科学技術大学院大学への大規模な財…
名護市の大浦湾で、沖縄本島から姿を消したとも言われるネオンテンジクダイの姿をとらえました。ネオンテンジクダイが見つかったのは大浦湾の河口からおよそ1キロ沖の「クマノミ城」と呼ばれるポイントの近くで、ユ…
国外で広がりを見せる新型インフルエンザについて、県は連休明けの7日に緊急会議を開き、現状と対策を改めて確認しました。 3回目となる会議では、保健所や24時間体制の電話窓口に7日午前中までに468件の相…
那覇港で建設が進められている沈埋トンネルの最後の沈埋函の接合作業が、7日に行われました。 沈埋トンネルは那覇空港から那覇市の三重城までの海底を通る724メートルの道路で、長さ90メートルの8つの沈埋函…
沖縄観光の核になる人材を育成する事業の2009年度の募集が7日から始まりました。 観光核人材育成事業は、県内の観光業での就職を目指す人を対象におよそ一カ月間、県内と首都圏で沖縄観光に関わる様々な職場で…
大型連休も6日で終わり、7日から仕事再開という人も多いと思いますが、休み明けはやはり若干足どりが重いようです。7日朝の那覇市の県庁前駅はかりゆしウェアやスーツに身を包んだ会社員などが出勤する、いつもの…
4月、県内で1000万円以上の負債を抱えて倒産した企業は7件で、4月としては過去6番目に少なかったことがわかりました。 東京商工リサーチの調べによりますと、4月の県内の企業倒産件数は7件、負債総額は1…
ゴールデンウィークは、やんばるに出かけたり自然の中で楽しんだという方も多いと思います。そんな植物の効果を医学にも取り入れた園芸療法という治療法をご存知でしょうか?その活動を取材しました。 新緑が芽吹く…
大型連休最終日の6日、県内の行楽地はぎりぎりまで楽しもうという家族連れなどでにぎわいました。 沖縄市の沖縄こどもの国では、人気のゾウやキリンの前で子どもたちの歓声が響きました。訪れた男の子は「ワニを見…
bjリーグの王者を目指す琉球ゴールデンキングスが6日、那覇市民体育館でセミファイナル第2戦に挑みました。会場には試合開始前から勝利を後押しするブースターが長蛇の列。男性は「きょうも間違いなくやってくれ…
大型連休も最終日。ゴールデンウィークを県内で過ごした観光客のUターンラッシュがピークを迎えています。 6日午前、那覇空港の出発ロビーではゴールデンウィークを県内で過ごした観光客がカウンターの前に長い列…