8日開かれた普天間基地の県内移設に反対する県民大会の実行委員会は10日午前中に上京し政府に対し、要請を行うことになりました。 9日の大会には主催者発表で2万1000人が参加。普天間基地の即時閉鎖と返還…
11月13日のオバマ大統領の来日を前に沖縄県宜野湾市で11月8日、普天間基地の県内移設に反対する県民大会が開かれ、2万1000人が参加しました。 大会には国外・県外への移設を求める県民の意思を日米両政…
那覇市議会は2日に臨時議会を開き、普天間基地を県外・国外へ移設するよう求める意見書を可決しました。 2日、那覇市議会では6人の議員が連名で「普天間移設問題はきわめて重大な局面を迎えている」として、普天…
高校の歴史教科書に関する検定意見の撤回を求めようと、今月29日に再び県民大会が開かれることになりました。これはPTA連合会など6団体の会合で決まり、県民大会は今月29日の午後6時から那覇市の県庁前広場…
神奈川県でアメリカ兵による性犯罪の被害に遭ったオーストラリア出身の女性が、事件からこの7年間の思いを綴った本を出版しました。 ジェーンさんは、2002年に横須賀に入港したアメリカ海軍の空母・キティーホ…
5・15平和行進が5月17日ゴールを迎え、全参加者が結集しての県民大会が、宜野湾市の宜野湾海浜公園野外劇場で開かれました。大会には、県内3つのコースに分かれ、基地の現状を目の当たりにしてきた平和行進の…
米軍基地の周囲や戦跡を歩きながら平和について考える5・15平和行進は16日、2日目をむかえています。 嘉手納町役場を出発した西コースの参加者たちは極東最大といわれる嘉手納基地一周コースに臨んでいます。…