サンゴの産卵が始まりました。夕方、西表島の上原港から船を出港させます。 イチモンジブダイもサンゴの隙間でぐっすりお休み中。ついに9時50分。ミドリイシの仲間が次々と卵を放出し始めました。こちらはサンゴ…
沖縄市が進めている泡瀬干潟埋め立て事業の予定地近くの砂浜で、ウミガメが産卵しているのが確認されました。 泡瀬干潟を守る連絡会によりますと、6月4日、埋め立て予定地近くの砂浜で、ウミガメの卵9個が見つか…
読谷村の沖のサンゴが消えた海にこつこつと移植されてきたサンゴたちが6月1日夜に無事産卵し、サンゴ礁の再生に向け大きな一歩を踏み出しました。 読谷村の沖150mの浅瀬はほとんどサンゴが死滅していましたが…
毎年5月頃ともなると海の中では生命の神秘を見ることができます。八重山からサンゴの産卵の様子が届きました。 西表島の北にある無人島にむかって夕方、船を出します。2011年は海水温が低めで産卵も遅いかと心…
海と同じ生態系を陸に再生し、サンゴの楽園を作ろうという施設が読谷村に建設されていますが、この施設で今月、サンゴの産卵が確認されました。 サンゴ再生に取り組む金城浩二さんが読谷村に完成させた施設「サンゴ…
本部町の美ら海水族館で9日夜、サンゴの産卵が確認されました。美ら海水族館では、2002年の開館以来毎年、サンゴの産卵が確認されています。 9日には、「サンゴの海」の水槽内でトゲスギミドリイシとコエダミ…
那覇市内のバーの人気者ペンギンが5月に店内で産卵。大事に卵を抱える姿が話題になっています。 那覇市松山のこのバーは4羽のケープペンギンが水槽で遊ぶ姿が見られる人気スポットですが、そのうちピーコ(7歳)…