県内の特別支援学校に通う生徒が制作した個性豊かな美術作品が14日から那覇市で展示されています。 特別支援学校の文化祭の一環として開かれた展示会には、県内15の特別支援学校から中学部の生徒の作品、およそ…
アイパッドなどの携帯情報端末を、障害をもつ子どもたちの学習に役立てようとする試みが、県内でも始まっています。 携帯情報端末でホームルームの出欠を取るのは、西崎特別支援学校高等部2年生の本村信太朗さんで…
Qリポートは障害者の進路や就職についてです。今月特別支援学校を卒業したの生徒たち。彼らを待ち受ける社会にはどんな可能性が広がっているのでしょうか。 答辞仲程亜未さん「私たち34期生は1人1人進む道は違…
特別支援学校の卒業生の成人式が2012年1月15日、那覇市で行われ、恩師や父母が新たな門出を祝福しました。 成人式を迎えたのは、浦添市の県立鏡が丘特別支援学校の卒業生6人です。鏡が丘特別支援学校では卒…
県内8つの特別支援学校に通う生徒たちが交流を図る体育大会が27日うるま市で開かれました。 大会には沖縄本島を始め宮古や八重山などにある8つの特別支援学校から中学部と高等部の生徒1000人余りが参加し短…
県内の銀行が19日県内の特別支援学校16校にIT関連機器総額500万円分を贈りました。特別支援学校へのIT関連機器の贈呈は沖縄銀行が社会事業の一環で、実施しているもので今回で3回目です。 今回は県内1…
9月は障害者雇用支援月間です。特別支援学校の生徒たちの就業を支援しようと、企業見学会が行われました。 この見学会は特別支援学校の生徒たちに企業の現場の雰囲気を体感させると同時に、企業側にも雇用促進を訴…
県サッカー協会は沖縄高等特別支援学校サッカー部へ、9月の天皇杯の観戦チケットをプレゼントしました。 うるま市の沖縄高等特別支援学校で行われた天皇杯観戦チケットの贈呈式では、沖縄県サッカー協会の伊江朝睦…
特別支援学校中学部の生徒たちが制作した絵画や写真などを紹介する総合文化祭が16日から那覇市の県立博物館・美術館で開かれています。 初日の16日はオープニングセレモニーが行われ、美咲特別支援学校と鏡が丘…
宮古島市の特別支援学校で、児童、生徒が丹精込めて作った工芸品や野菜などの即売会が13日開かれ、賑わいました。 2011年で20回目の即売会。このうち野菜のコーナーには市価に比べて格安ということもあり長…
11月19日に開催される県産業教育フェアのポスターとスローガンの最優秀作品に選ばれた生徒2人が8日県庁を訪れました。 県産業教育フェアは県内の農業や工業、水産などの専門高校や特別支援学校で学ぶ生徒の日…
今月は障害者雇用支援月間です。特別支援学校の生徒たちの就業を支援する企業訪問キャンペーンが9日に行われました。 このキャンペーンは学校や行政などが連携し毎年行っているもので、特別支援学校に通う生徒たち…