8日未明、北谷町の飲食店で男がけん銃なようなもので女性店員を脅し、現金を奪い逃走しました。警察では強盗事件として逃げた男の行方を追っています。午前4時20分ごろ、北谷町北谷の24時間営業の飲食店で、男…
3日夜、糸満市で男がナイフなようなものを持って雑貨店に押入り金を要求しましたが、店主が抵抗したため何も取らずに逃げました。3日午後8時40分ごろ、糸満市真栄里の雑貨店にナイフなようなものを持った男が押…
3日未明、那覇市の24時間営業の弁当店に刃物を持った男が押し入り金を要求しましたが店員の大声に、何も取らずに逃げました。強盗未遂事件があったのは那覇市曙のほっともっと安謝店で3日午前3時半頃白いマスク…
お金や人の動きが活発になるこの時期に事件や事故を防ごうと、22日から年末年始総合警戒が始まりました。22日午前、県警本部で看板の掲示式が行われ、生活安全部の山入端辰次部長が「県民が安心して過ごせるよう…
シリーズでお伝えしている「2008琉球の変」。ことしの沖縄も悲惨な事件事故が多発しました。繰り返される事件事故から見える課題を考えます。久田記者です。繰り返された悲劇。2月に発生した海兵隊員による少女…
ことしも残りわずかとなりました。県警本部では、警察官が「武道納め」でことしの武道の稽古を締めくくりました。警察官が日頃鍛えている武道は柔道、剣道のほか、暴れる容疑者を取り押さえるための「逮捕術」があり…
ここ数年コンビニ強盗やタクシー強盗が相次いでいる中、互いに犯罪を未然に防止しようと業界同士が提携を結びました。犯罪の起きやすい深夜の時間帯にコンビニエンスストアの駐車場でタクシーを待機場所として提供す…
事件から4カ月、大きな動きです。ことし7月に那覇市の郵便局に男が押入り現金300万円が奪われた強盗事件で、那覇署は8日に強盗容疑で男の逮捕状を請求し、この男の行方を追っています。ことし7月24日、那覇…
年末から年始にかけてコンビニや金融機関を狙った強盗を防ぐため、那覇署は5日、警戒強化と各店舗の防犯診断を行うパトロールを開始しました。出発式には警察官およそ50人が参加し、那覇署の当真嗣邦署長から訓示…
年末年始にかけてコンビニや金融機関を狙った強盗を防ぐため、那覇署は警戒強化と各店舗の防犯診断を行うパトロールを実施しています。このパトロールはコンビニや金融機関に対し、警戒強化するものです。5日の出発…