師走に入り中城港湾内では12日から年末年始の特別警戒が始まりました。12日、中城新港で行われた年末年始特別警戒の出動式には中城海上保安部の海上保安官41人が参加。 中城海上保安部の広嶋彰部長は「年末年…
犯人に目印をつけるためです。年末年始にかけて金融機関などでの強盗事件の発生が懸念されることから6日防犯カラーボールを投げる訓練が行われました。 訓練には、宜野湾警察署管内に支店がある金融機関のおよそ4…
2010年から2011年にかけ、年末年始の飲酒運転の検挙件数は2009年から2010年の年末年始に比べてわずかに減少しまたが、2010年に発生した飲酒がらみの人身事故は2009年より増加しました。 2…
年の瀬も押し詰まり、柔道や剣道など1年の稽古を締めくくる警察官の「武道納め」が24日、那覇警察署で行われました。 那覇署の武道納めでは警察官が日ごろ取り組んでいる武道、柔道と剣道そして容疑者を逮捕する…
年末年始、飲酒の機会が増えるこの時期、交通安全を心がけてほしいと県民運動の出発式が21日行われました。 県民運動は年末年始は忘年会や新年会など飲酒の機会が増えるため交通安全に気をつけてほしいと毎年この…
旅客や物流が盛んになる年末年始に、公共交通機関の安全な輸送やテロ防止対策などをチェックする輸送安全総点検が10日から始まりました。 点検は沖縄総合事務局の職員が定期航路のフェリーの運行管理の状況や夜間…
飲食店などで使用するコースターで飲酒運転の防止を呼びかけるというユニークな試みが始まり、9日にそのコースターが飲食業界の代表に配られました。 シーサーがにらみをきかせるこのコースター。「飲酒運転根絶条…
強盗などの犯罪が増える年末年始に向け20日、那覇市内の銀行では模擬訓練が行われました。 那覇市のゆうちょ銀行で行われた訓練では犯人逮捕のために必要な情報を警察に的確に伝えるため、強盗が逃げ去ったあと責…
那覇市の小中学校では5日から2学期の後半がスタート。年末年始を家族などと過ごした子どもたちの笑顔が返ってきました。 このうち久茂地小学校では、上地多恵子校長が「先生やお友だちと一緒に久茂地小学校でのい…
厳しい雇用情勢が続く中、一人でも多くの雇用の確保を求めて連合沖縄が22日、県に要請しました。要請したのは連合沖縄の仲村信正会長らで、「年末年始に仕事のない人が路頭に迷うことがないよう一人でも多くの雇用…