南城市の特産品を集めた地域物産館が、4日、南城市知念にオープンしました。 地域物産館は斎場御嶽や知念岬を訪れる観光客などから、観光情報案内やレストラン、また特産品の販売施設を望む声が多く寄せられたため…
各地の特産品やキャラクターを使った特産品開発が進んでいます。南城市では、特産の秋ウコンを使った「焼カレーパン」を22日から販売します。 「なんじいのがんじゅうカレーパン」は地域の特産品を使用し県内製パ…
マンゴーやオクラの産地として知られる南城市で、7月6日から恒例のマンゴー・野菜まつりが開かれています。 マンゴー・野菜まつりは、JAおきなわ大里支店が開いているもので、会場には、太陽の光をたっぷり浴び…
南城市の文化や特産品をPRするイベントが2月に那覇市の国際通りで開催されることになりました。 南城市ではハート型の市の形状を生かし、愛や平和、真心などハートのイメージを生かしたまちづくりを実施していま…
薬草のもつパワーを知ってもらおうと、22日、こんなユニークな理科の実験教室が南城市で開かれました。 子どもたちが、一生懸命磨いているのは汚れた10円玉。クローバーによく似た薬草「カタバミ」の洗浄力で、…
南城市内のギャラリーやカフェ、個人宅も開放し作品展示やイベントで地域の活性化をはかる「半島芸術祭」が南城市内各地で始まりました。 2012年で5回目を数える半島芸術祭。南城市の豊かな自然と環境を活用し…
オクラやマンゴーの拠点産地に指定されている南城市の新鮮な農産物を集めたイベントが、21日と22日に開かれます。 JAおきなわ大里支店がひらく「マンゴー野菜まつり」。支店内およそ120の農家がつくる自慢…
一般住宅などの自慢の庭を開放し、多くの人に自由に見てもらうユニークなイベントが15日、南城市で始まりました。 南城市の「憩いのオープンガーデン」には市内の一般家庭が参加。それぞれの家のこだわりが光る創…
沖縄本島は3月18日、25度の夏日を記録。南城市のあざまサンサンビーチで、本島で一早い海開きが行われ、夏を待ちわびた多くの海水浴客で賑わいました。 真夏を思わせる一日となった3月18日、南城市のあざま…
地域の野菜や果物、その加工品などの特産品もコンセプトを考えたりデザインやセールスを工夫すると思わず手にとってしまうような商品に生まれかわるものです。 日ごろ商品開発や企画コンセプト作りを学んでいる県立…
木工や鍛冶など、南城市の文化・芸術を市民が紹介する半島芸術祭が南城市内で開かれています。 「半島芸術祭」は、知念半島を中心とした南城市内の45の会場で、市民自ら地元で手がける作品を紹介しているものです…
こども達が描いた絵を繋ぎ合わせて巨大な作品を作る「世界一大きな絵」のイベントが南城市で開かれました。これはNPO団体が絵を通して平和を発信しようと、1996年から世界各国で実施しているものです。 南城…