大麻や覚せい剤などの薬物問題について日本とアメリカ軍の捜査機関が意見を交わす協議会が那覇市で開かれました。この協議会は、県内でアメリカ軍人が関わる薬物事件が発生した場合などアメリカ軍の捜査機関の協力が…
民放の地上デジタル放送の本放送まであと半月となりました。すでに始まっているサービス放送はお楽しみいただいていますでしょうか? きょうのテーマは「16対9の画面と4対3の画面の映り方の違い」についてお伝…
北海道を中心とした先住民族、アイヌの伝統芸能を鑑賞する交流会が名護市の愛楽園で開かれました。愛楽園を訪れたのは重要無形民俗文化財にも指定されている札幌ウポポ保存会のメンバー16人です。この交流会はハン…
「長寿の島・沖縄」は世界的にも有名なようです。フランスのテレビ局が長寿の秘訣と食文化を取材するため今、沖縄を訪れています。海外メディアの目にどう映っているんでしょうか?16日から沖縄で取材活動を行って…
フランス産の新酒の赤ワインボージョレ・ヌーボーが16日午前零時に解禁され、多くのワインファンが買い求めました。毎年11月の第3木曜日に解禁されるフランス産の新酒のワイン、ボージョレ・ヌーボー。那覇市の…
19日に投票が行われる知事選挙は、三日攻防に入りました。それぞれの候補者は、大票田の都市部を中心に運動を展開しています。知事選挙に立候補しているのは、前の参議院議員の糸数慶子さん、琉球独立党党首の屋良…
愛国心をめぐる教育基本法改正案が、15日の衆議院教育基本法特別委員会で野党欠席のまま、自民公明の与党単独で採決され、可決しました。教育基本法の改正案は教育基本法が制定されて以来、60年ぶりの全面改訂で…
読谷村の真栄田悦子さん、85歳。お琴の先生です。お琴を始めたのは55歳の時。30年のキャリアです。その上、76歳の時には書道も始めていて、6段の腕前。悦おばあちゃん「私、始めたら止めることできないんで…
11月15日は「かまぼこの日」。沖縄カマボコの一大産地、糸満市では市場のイベントなどで盛り上がりました。カマボコの日にあわせて毎年開催される糸満カマボコフェアは今年で3回目。公設市場に設けられた会場で…
知事選の候補者3人に障害者団体が提出した公開質問状。3人の候補から送られた回答書の内容が15日公開されました。質問状を出したのは障害者自立支援法を考える会・チーム沖縄のメンバーで、知事選の3候補に6項…