教職員による生徒への体罰や親から子どもへの虐待など、2008年1年間に県内で法務局が受けた「人権侵犯事件」は、300件を超えていることが分かりました。 那覇地方法務局によりますと、2008年1年間の「…
県内の剣道家が世代を超えて一堂に集まり競技をとおして交流を深める社会人剣道交流大会が29日宜野湾市で開かれました。日ごろの鍛錬の成果を競い合い武道家らの世代を超えた交流を目的に毎年開かれているこの大会…
沖縄防衛局はアメリカ軍の9つの施設について2011年以降も軍に土地を提供するための土地収用手続きを開始しました。沖縄防衛局はアメリカ軍の土地利用に対して地主の理解が得られない場合、駐留軍用地特措法に基…
沖縄戦のさなか渡嘉敷島で集団自決が発生してから64年目となる28日、島の慰霊碑には多くの人が訪れました。雨が激しく降る悪天候の中渡嘉敷島の集団自決の地の慰霊碑や白玉之塔には多くの人が訪れ、花を手向け手…
28日午前、急患を乗せて久米島病院を離陸したドクターヘリが2つのエンジンのうち1つが停止するトラブルを起こし、那覇空港に緊急着陸しました。緊急着陸したのは県のドクターヘリです。 ドクターヘリは28日午…
県内各地の保育園・幼稚園児が一堂に集まって童謡を歌う催しが28日に沖縄市で開かれました。 この童謡まつりは、きれいな言葉遣いで綴られた童謡を歌うことで子どもを情緒豊かに育てようと、2007年から年に1…
全国の高速道路では、ETC利用車の料金割引が28日から一斉にスタートしましたが、県内では割引に加え、那覇空港自動車道が無料化されました。 通行料金が無料となったのは、那覇空港自動車道の南風原道路およそ…
環境保全活動や青少年の健全育成を目的としたチャリティーコンサートが27日夜、うるま市で開かれました。このコンサートはライオンズクラブが呼びかけたもので、環境保全や青少年の健全育成に賛同する県内のアーテ…
名護市辺野古への新基地建設に関する政府と県の実務者による会合が27日に東京で開かれ、政府は去年3月から1年間実施してきた環境調査の結果を県に伝えました。 政府と県の担当者によるワーキングチーム会合で、…
名護市議会は27日の最終本会議で、運航を休止している民間のドクターヘリ事業にアメリカ軍再編交付金から2000万円を充てることを決めました。 名護市議会最終本会議では2009年度一般会計予算案の審議が行…