「いまだに悔やまれるんです。戦争さえなければ(亡くした子は)60代こしてね…。元気で話もできたのにと思うと大変つらいです」「(弟は)ひもじくしたはず。水もなかったから。だから姉さんが持ってきたから、た…
長雨で建物が傾いた那覇市首里のマンションの住民に対する説明会が昨夜行われ、マンションは「全壊」状態にあることなどが説明されました。首里支所で行われた説明会で、那覇市の担当者からマンションは「居住のため…
きょうは『慰霊の日』。61年前のきょう、沖縄における組織的な戦いが終結した日です。糸満市ではまもなく県主催の全戦没者追悼式が行なわれます。会場からから中継です。糸満市摩文仁では梅雨明けの青空の下、多く…
「教えて地デジぃ」12月の放送開始を目指し奮闘するQABの地デジマンを紹介します。いよいよ12月から始まる民放の地上デジタル放送。きょうのテーマはQABのデジタル推進役、頑張る地デジマン登場です地デジ…
あすの予定です。あす6月23日は「慰霊の日」全戦没者追悼式が糸満市の平和祈念公園で執り行われます。日米安全保障問題に関する特別講演会が那覇市で開かれます。夏の高校野球県大会は奥武山球場など3球場で1回…
月曜日からお伝えしているフィリピン企画。4回目のきょうは、夜の観光スポットです。女性が楽しめる場所がたくさんあるというのですが。マニラ湾に夕日が沈むとマニラは一気に夜の表情をみせます。せっかく、旅行に…
英語は楽しく学ぶもの。高校生が英語の力を爆笑コントで競いました。このコンテストは、英語をより楽しく学ぶために県高校英語教育研究会が8年前に導入し、毎年開催しています。今回も県内18の高校からコメディア…
南部農林高校の生徒たちの学習の成果、つまり野菜や観葉植物を展示即売するその名も「南農市」がひらかれ、大盛況を博しました。日ごろ育てた作物や商品の販売を通して社会の農業教育への理解、そして生徒の職業意識…
長雨による土砂崩れ災害で、県はきょう災害対策本部の第2回会議を開き、これ以上の土砂災害はないと見て、災害対策本部の規模を縮小して今後の対応に当たる方針です。県三役と部局長で構成する県災害対策本部の会議…
また基地機能強化の恐れです。最新鋭の地対空誘導弾『パトリオット』について那覇防衛施設局の佐藤局長は、嘉手納基地への配備を日米間で協議していることを明らかにしました。パトリオットは他の国から発射された弾…
女優の吉永小百合さんが沖縄戦をテーマにした童話の朗読のCDを発売しました。吉永さんは20年前からボランティアで原爆の詩の朗読を始めて以来、ライフワークとして反戦を訴える活動をしています。きのう発売され…
宮古島で実証実験が進められている新エネルギー・バイオエタノールの施設を、きのう二階俊博経済産業大臣が視察しました。宮古島を訪れた二階大臣は市内の製糖工場につくられた製造施設を視察、サトウキビの廃糖蜜か…