要請団の上京を受け、国会周辺では検定意見の撤回を巡って賛成派、反対派、双方の集会が開かれました。実近記者です。大江・岩波沖縄戦裁判支援連絡会・小牧薫事務局長「例え醜くても真実を知りたい、学びたい、そし…
教科書検定意見の撤回と日本軍の関与の記述の回復を求めて上京した167人の要請団が15日午後、官邸で大野官房副長官と面談しました。要請団は那覇空港で出発式を行ったあと、午後、2便に分かれて東京に向かいま…
県議会は最終本会議を開き、選挙区の議員定数を一増一減とする条例案を自民党を除く賛成多数で可決しました。議員定数条例案は2年前の国勢調査の人口比に基づき、これまでの県議会で議論されてきました。しかし次期…
民営化での生き残りをかけた新たなサービス開始です。郵便局が全国一斉に年賀状の印刷サービスを始めました。このうち那覇中央郵便局では来月1日の年賀はがき発売を前に、新たなサービス開始をアピールしようとセレ…
14日夜、那覇市の風俗店で火災が発生、逃げ遅れた男女9人が病院に運ばれ、そのうち1人が死亡、2人が意識不明の重体です。14日午後7時35分ごろ、那覇市辻の鉄筋コンクリート4階建てのビル3階の風俗店で火…
サシバの渡りがピークを迎え、宮古島でサシバの観察会が行われました。観察会は毎年、宮古野鳥の会がサシバの渡りの季節にあわせて行っているもので、13日は宮古島市久松の高台に親子連れらおよそ20人が参加しま…
沖縄の秋の風物詩、第37回那覇まつりは最終日を迎え、メインイベントの那覇大綱挽が盛大に行われました。台風15号の影響で一週間延期となった今年の那覇まつり。那覇市久茂地の国道58号は、県内外から詰め掛け…
オリオンビールは創立50周年の記念イベントの一環として、13日と14日の2日間、名護工場で親子サイエンスツアーを行っています。この親子サイエンスツアーは、小学3年生から6年生とその父母を対象に、オリオ…
カヌー遊びを通じて川の環境の大切さを感じてもらおうと、14日、糸満市で体験イベントが行われました。糸満市の報得川は、2年前の調査で水質汚染が全国ワースト1位となり、環境浄化が大きな課題となっています。…
台風15号の影響で延期となっていた那覇まつりが初日を迎え、国際通りでは芸能パレードが行われました。中学生のブラスバンド演奏で華々しく幕を開けた第37回那覇まつり。初日は56団体、3200人が色とりどり…
モノレールの延長問題で検討案にあがっている浦添地区の住民説明会が12日夜、開かれました。説明会では、県から現在検討している首里駅から浦添市街地を経由して西原インターまでを結ぶ浦添ルート案と那覇市石嶺の…
地方での医師不足など、深刻な医療の課題を話し合う協議会が那覇市で開かれています。協議会では、離島などの僻地医療に関わる医師の不足が深刻な問題となる一方、県内のおよそ7割の医師が離島勤務をしたくないとい…