サンゴの保護に役立ててくださいと、沖縄ファミリーマートが23日、オリジナル泡盛の売上金20万円を海洋レジャー事業協同組合に贈りました。海洋レジャー事業協同組合では、昨年度、慶良間の海を中心にサンゴの天…
23日、公明党の太田代表が県庁を訪れ、仲井真知事と会談しました。会談後、太田代表は6月の県議会議員選挙について「仲井真知事とともに、与党の過半数確保に危機感を持つことが共有できた」と述べました。そして…
技術者を目指す高校生たちが、日頃の学習の成果を競い合うコンテストが23日に沖縄市で開かれました。このコンテストは、県内の工業高校の先生たちでつくる工業研究会が、高校生のものづくりに対する興味と技術の向…
若者の人材育成と失業率改善を目的とした「うるま市『元気シゴト』プロジェクトのオリエンテーションが23日に開かれ、ブロードウェー女優の高良結香さんが目標を持つことの大切さを語りました。このオリエンテーシ…
宮古島市の平良港で22日、テロを想定した総合訓練が行われました。この訓練は、テロの発生を想定し関係機関の連携を確認することを目的に行われ、宮古島市や警察、海上保安署などが参加しました。訓練は平良港に入…
少女暴行事件の加害者の海兵隊員に対する軍法会議で、司法取引による禁固刑の判決が出たことについて、仲井真知事は23日どのような判決であれ事件は許されないと述べました。これは23日の定例記者会見で仲井真知…
中国四川省を襲った大地震で、国際緊急援助隊として派遣されていた第11管区海上保安本部の隊員2人が現場での救出活動の様子を語りました。派遣されていたのは、一等海上保安士の山下浩輔隊員と川上幸一郎隊員です…
おじぃ・おばぁの命薬〜きょうは、名護市の仲栄真良子(なかえまよしこ)さん80歳です。おばぁちゃんの部屋には、こんなものが・・・ これ誰が書いたものなんですか?良子おばぁちゃん「私がなかなか覚えられない…
子どもたちの深夜徘徊や不登校など問題の解決には家庭や学校、地域が協力することが不可欠ですが、那覇市ではこの三者を集めそれぞれの立場でなにが出来るかを考えるユニークなシンポジウムがありました。これは「G…
読谷村内の産廃処分場から殺虫剤に使う有害な物質が検出された問題で県は22日この産廃場で立ち入り調査を行いました。読谷村で民間業者が経営している産廃処分場の土壌や水から殺虫剤などに使われる有害物質のクロ…
22日の明け方、普天間基地で大きな音とともに炎と黒煙があがりました。滑走路での訓練でしたが消防には市民から数多くの問い合わせがありました。午前4時過ぎ、普天間基地の滑走路付近から時折『ボン、ボン、』と…
石垣島の海ではサンゴの産卵の季節を迎えています。21日夜、うねりの大きな海の中で懸命に卵を産み続けるサンゴの撮影に成功しました。石垣空港の沖合いおよそ2キロにある、通称「桜口」と呼ばれるポイント。21…