芸術の秋です。1300日間、東の空に上る朝日を撮り続けたアマチュアカメラマン・仲本勝男さんの写真展が那覇市民ギャラリーで始まりました。 初日の出を見たいと2006年から始めた朝日の撮影、続けるうちに毎…
犯罪の初動捜査で大きな役割を果たす似顔絵を事件解決の助けにしようと、警察官を対象に講習会が開かれました。 講習会は、犯罪の被害者や目撃者からの限られた情報からより的確な似顔絵をより早く描ける警察官を育…
8日に開催された「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」の実行委員会のメンバーらは日米の首脳会談を前に県民の意思を示したいと10日の朝、上京しました。 要請団は大会共同代表の伊波宜野湾市長…
1950年代に宮古島に駐留していたアメリカ兵が撮影した写真を集めた展示会が10日から宮古島市で始まりました。 これらの写真はNPO法人の琉米歴史研究会を通して沖縄に里帰りした1950年代に宮古島市に駐…
建設業で働く人たちの雇用環境の改善につなげようという推進大会が開かれました。この大会は建設業における「雇用状況改善推進月間」に雇用状況の改善・若年者労働力不足の解消などを目的に開かれているものです。 …
高校サッカーの聖地:国立競技場をめざして行われた全国高校サッカー選手権沖縄県大会決勝戦は、優勝候補筆頭の那覇西を破って勢いにのる宜野湾と初の決勝進出、初優勝に闘志をもやす南風原が対戦しました。 聖地:…
迫力満点の女子プロレスリングの試合が昨日那覇市で行われました。実に10年ぶりの沖縄開催となった上に、所属団体の垣根を越えた人気レスラーが終結した舞台裏には、レスラー達の優しい思いと、沖縄のおばぁちゃん…
このままでは普天間の移設問題が「県内」で決着してしまうかもしれない。会場に収まりきらない程の人が、きのうの大会に足を運んだ背景には、この危機感がありました。 「参加者2万1000人(主催者発表)」 伊…
この普天間移設問題。新政権はどうしてアメリカ政府と県外移設に向けた交渉のテーブルにつけないのか?鳩山外交の問題点を専門家に聞きました。 岡田外務大臣「時間がかからない嘉手納への統合しか道はない」 琉球…
伝統工芸や工業技術などの分野で優れた技術を持つ「現代の名工」に沖縄から、椅子張工と広告美術工のふたりが選ばれました。 浦添市で工作所を営む新城伸治さんはこの道53年。琉球松で製作した家具が高く評価され…
離島に漂着するゴミをエネルギーに変えるプロジェクト。鳩間島では7日、多くの人が見守る中で実証実験が行われました。このプロジェクトは鳩間島をモデル地区に、海岸の美化や省エネ対策がどのくらい図れるかを2年…
ジャイアンツファンでなくとも嬉しい情報です。那覇市の沖縄三越ではジャイアンツの優勝を祝い、8日から優勝セールが始まりました。 デパートでは勝ち袋を用意したほか、キャラクターのぬいぐるみやタオルなどのコ…