全国議長会で初となる外交安全保障・基地問題に関するプロジェクトチームの会合が8日に東京で開かれました。このプロジェクトチームはアメリカ軍基地問題や安全保障などについて情報を共有しようと2009年、沖縄…
介護の世界でも注目されているコスメティックセラピー。化粧を通して健やかな気持ちを取り戻してもらおうというものです。 8日、嘉手納町にある特別養護老人ホームでは「ビューティーセミナー」が行われました。6…
スーパーマーケットなど全国の流通業界に商品情報を発信する展示会が8日に東京で始まり、沖縄の特産品も紹介されています。 この展示会は全国の特産品などの商品情報をスーパマーケットや百貨店に紹介するもので1…
基地建設反対を訴えて1月24日の名護市長選挙で当選した稲嶺進・新名護市長の就任式が8日、市役所で行われ、稲嶺市長は「市民との約束を果たしたい」と決意を語りました。 稲嶺・新名護市長は8日午前9時に市役…
ANNが行った世論調査で、鳩山内閣が辺野古以外の移設先を検討していることを支持すると答えた人が、支持しないと答えた人を上回りました。 調査は、6日(土)と7日(日)の2日間、全国125カ所の電話番号を…
1万6700点ものランの花を紹介する沖縄国際洋蘭博覧会が、本部町の海洋博公園で開かれています。国内最大規模のランの展示会となっているこのイベント。24回目の今回も国の内外から寄せられたおよそ1万670…
7日午後3時過ぎ、宮古・八重山地方で震度3の地震が発生し、この地域に津波注意報が出されました。結局、津波は観測されず、注意報は午後4時過ぎに解除されました。 7日午後3時10分ごろ、石垣島の南、110…
伝統工芸の技術の向上につなげようという沖縄県工芸公募展が那覇市の県立博物館・美術館で開かれています。32回目となる公募展には織物や染物、陶器や漆器など様々なジャンルから119点の秀作が寄せられています…
沖縄こどもの国では動物園の人気者・インドゾウが子どもたちと綱引きをしてふれあいました。 この綱引き大会はインドゾウの琉花と琉人がインドの動物公園から沖縄にやって来て、2年になるのを記念したものです。6…
元外交官のフランス人画家が、古事記や日本神話に登場する神々を題材にした作品などの絵画展が那覇市で開かれています。この絵画展は、フランスの元外交官で画家のマーク・エステルさんが開いているものです。 古事…
地産地消をテーマに、県産の良質な野菜や果物花々を広くPRしようと、おきなわ花と食のフェスティバルが2月6日から那覇市で始まりました。このイベントは県が開いたもので、初日の2月6日は仲井真知事などがテー…
65年前の今日、そしてこの時期は、新聞に2日と空けずに食糧確保を呼び掛ける記事が載せられます。 1945年2月5日の沖縄新報は「勝敗のカギは増産」「イモ類を大増産」の見出しで食糧生産を呼び掛けています…