夏の本格的な観光シーズンを前に、植物防疫事務所は来週から、沖縄から本土に持ち出すことが出来ない植物の広報活動を強化します。 これは観光客が植物を持ち帰る事で沖縄だけに生息し本土にはいない害虫のまん延を…
万引きによる被害を未然に防ごうと、警察関係者と深夜スーパーなどの店長が意見を交わす防犯対策会議が、7日那覇警察署で開かれました。県内では大型店舗や書店での万引きが多発傾向にあり被疑者の高齢化なども問題…
65年前の今日、積徳女学校の看護隊のハルさんたちは解散命令のあと地獄をさまよい、捕虜になりました。積徳高等女学校の生徒25人が看護隊として入っていた糸州の壕。ここに、司令部の玉砕と「最期まで戦え」とい…
CHECK!美ら島総体 仲間と共に“新体操” いよいよ今月に迫った美ら島沖縄総体で活躍が期待される選手を紹介します。きょうは、普天間高校女子新体操部です。 普天間高校3年玉城南さん類まれな手足の長さと…
高良鉄美琉球大学教授「憲法を改正するかどうかは分からないけれど、手続きは不備じゃないかというところに目を向けたわけです。そうすると手続き自体は確かにない。憲法96条の規定以外には。そうすると手続きをき…
意見書は県民の総意を全く無視していると批判しています。県議会の基地関係特別委員会は、普天間基地を名護市辺野古に移設するとした日米共同声明の見直しを求める意見書をまとめました。 意見書案では5月28日に…
一方、委員会では基地建設の準備の為沖縄防衛局が名護市辺野古で実施する「現況調査」について県が許可を出したことに反発の声があがりました。 現況調査はこの地域にどんな生物が生息しているのかを調査するのが目…
きょう、7月7日は七夕の日。那覇市の保育園で小さな彦星と織姫たちの七夕まつりが行われました。この保育園の七夕まつりには、2歳から5歳までのおよそ190人の子どもたちが参加。 「たなばたさま」や「きらき…
県内企業の育成と雇用拡大のため積極的に県産品を使用するよう7日、経済団体が那覇市に要請しました。7月の県産品奨励月間に合わせて行われた要請には、工業連合会など県内経済団体のメンバーおよそ30人が参加し…
大雨や地震などで発生する地すべり災害について考える講演会が6日、那覇市で開かれました。これは7日から始まる「日本地すべり学会」のプレイベントとして行われたもので、日本地すべり学会九州支部の宜保清一支部…
「オキナワ1945~島は戦場だった」約2ヶ月間にわたり繰り広げられた特攻機による「菊水作戦」では、約3000人の若い命が散りました。この作戦を遂行する上で、沖縄地方の天気は重要な情報でした。戦時中の気…
参議院選挙には、ごらんの4人が立候補していて、自民公認の現職島尻さんに対して社民・社大推薦の山城さん、共産党推薦の伊集さん、幸福実現党公認の金城さんの新人3人が挑む構図です。 シリーズでお伝えしている…