雄大に回遊するクジラの姿をとらえました。 4月5日、午後1時すぎ与勝半島をこえて北に向かうヘリコプターから撮影された一頭のクジラです。美ら海水族館に確認してもらったところ、ザトウクジラだということです…
6日から始まる春の全国交通安全運動を前に、那覇市で開始式が行われました。 「春の全国交通安全運動」は子どもや高齢者の事故を防ぎ飲酒運転根絶を目指そうと毎年実施されているもので、開始式には警察官や県職員…
那覇市で毎週水曜日の朝に行われてきた辺野古新基地の建設反対などを訴える活動が5日、節目の200回を迎えました。 那覇市の古波蔵東交差点周辺で行われた抗議行動は、県民主医療機関連合会などがオスプレイが配…
3月に豊見城市にオープンした沖縄空手会館で、4日、沖縄空手をテーマにした書道作品がお披露目されました。 女性スタッフの熱い視線を浴びて会場に現れたのは、人気ボーカルグループEXILEのTAKAHIRO…
4月4日は二十四節気のひとつ清明です。この時期、県内各地では親戚が墓に集い先祖を供養するシーミーのシーズンを迎えます。 那覇市にある第一牧志公設市場とその周辺の店では、シーミーで墓前にお供えする三枚肉…
特集です。読谷村にあるチビチリガマという壕をご存知でしょうかこの場所で72年前の4月、集団自決によって10代の子どもたちを含む85人が犠牲になりました。 「悲劇を二度と繰り返さない」と、先日、慰霊祭が…
4月3日は語呂合わせでシーサーの日。やちむんシーサー発祥の地、那覇市壺屋でPRイベントが行なわれました。 壺屋やちむん通りのランドマーク、「壺屋うふシーサー」前では、2017年で16回目となる「壺屋で…
3日から本格的に新年度が始まります。沖縄銀行本店では、入行式が開かれました。 入行式では、一人一人に辞令が交付された後、玉城義昭頭取が、「希望に満ち溢れたこの日の気持ちを忘れず、沖縄銀行の一員として地…
自閉症をはじめとする発達障害について理解を深めてもらおうというイベントが2日、北中城村で開かれました。 4月2日は「世界自閉症啓発デー」。自閉症をはじめ、発達障害を理解し、支援していこうと、2007年…
求職者1人当たりにどれくらいの求人があるかを示す有効求人倍率が、2017年2月は県内で1.02倍と、5か月連続で1倍を超えました。 沖縄労働局によりますと、2月の有効求人倍率は1.02倍となり、5カ月…
レゴブロックを使って子どもたちが遊びながら学ぶユニークな教室が、1日、那覇市内にオープンしました。 イオン那覇店にオープンしたのは県内で初めてとなるレゴ社公認の「レゴスクール」。対象児童は3歳から10…
名護市辺野古への新基地建設をめぐり、県が国に与えた岩礁破砕許可が3月31日に期限切れとなり、県は4月1日、現場確認を行いました。 2014年に国の申請を受けて仲井眞前知事が許可した岩礁破砕許可は、新基…