久しぶりの知人との再会を喜ぶ女性。世界屈指のサンゴ学者・キャサリンミュージック博士です。この日は政府が新しい基地建設を予定している大浦湾に潜りました。 サンゴ学者 キャサリン・ミュージックさん「世界中…
南風原町にある小さな市場「モリンガファーム」。ここに集まる野菜の特徴は、無農薬や肥料を抑えた有機栽培の野菜や果物です。 モリンガファームの主は髭がトレードマークの赤嶺彰弘さん。実は赤嶺さん、5年前まで…
先週の4日、2013年の参議院選挙が公示されました。 きょうは、QABと朝日新聞が、今月4日と5日に実施した、序盤の情勢調査の結果をお伝えします。 調査は、コンピューターでランダムで選び出した番号に電…
物事をわかりやすく解説します「そもつま」。きょうは、参議院議員選挙、野島記者です。 きのう公示となった『参議院議員選挙』。そもそも参議院ってなんでしょう? こちら、国の根幹をなす、3つの権力、「司法」…
7月21日に投開票される参議院選挙が4日公示され、沖縄選挙区では現職と新人の4人が立候補を届け出ました。 立候補を届け出たのは幸福実現党の金城竜郎さん、無所属の新島メリーさん自民党公認で公明党が推薦す…
先月7日。海中道路の海岸に集まってきたのは、クリーンピックの実行委員たち。学生から企業人まで、みんなボランティアで2か月前から準備を進めてきました。 琉大ウィンドサーフィン部・碇忠司キャプテン「いつも…
54年目の夏。宮森小学校には今年も70代、80代になった遺族たちが足を運び手を合わせました。 新垣ハルさん「いつになったら忘れるかと思う。(自分が)亡くなったら忘れるかも」 喜納秀子さん「無残ですよ。…
脳梗塞や脳内出血などで、脳の言語中枢がダメージを受け、言葉で意思を伝えにくくなる病、「失語症」をご存じでしょうか。患者が、言葉を取り戻すには、病院を退院した後も、専門家による長期的なリハビリが必要なの…
長寿県陥落の背景に迫る「あぶない長寿の島」。今月のテーマは「食育」。秋山さんです。 秋山記者「肥満が多い沖縄。その背景にあるのがやはり食生活です。油の摂りすぎやカロリーが高いのが原因と言われてきました…
物事を分かりやすく解説します、「そもつま」。きょうは一括交付金について、草柳さんです。 去年から始まった「沖縄振興一括交付金」制度。今年度は、総額1613億円が投じられました。 沖縄の実情に即して、沖…
沖縄戦の組織的な戦いが終結して68年の慰霊の日。きのう糸満市では安倍総理も参加して式典が行われました。 式典には初めて外務大臣や防衛大臣も参加しましたが、県民からはオスプレイの追加配備や辺野古への基地…
沖縄市のサッカー場からドラム缶が見つかった問題で国、県、市はきのうまでに土壌や地下水の調査を行うと発表しましたが、市議会や市民団体からは透明性を確保するため、独立した第三者機関にも調査を依頼すべきとの…