戦争の記憶を後世に引き継ごうと戦争を描いたラジオドラマに歌やダンス自分たちの表現を取り入れ、あらたな舞台を作り上げようとしている若者たちを取材しました。 65年前の沖縄戦で学徒隊として動員された鉄血勤…
毎年この時期に普天間第二小学校で実施される避難訓練。アメリカ軍の飛行機が墜落したという想定は沖縄以外の都道府県では考えられないものです。しかし毎年の訓練は子どもたちにとってすっかり慣れっこになってしま…
来月11日の参議院選挙に出馬を表明している3人の公開討論があり、それぞれが基地問題や消費税の増税について持論を展開しました。 公開討論には自民党公認の島尻安伊子さん、共産党が推薦する伊集唯行さん、社民…
普天間基地などにある私有地の強制使用を国が認めたのは憲法違反だとして、地主が認定の取消を求めていた裁判で、那覇地裁は22日、憲法違反は認められないと地主の訴えを退けました。 裁判では、普天間基地や那覇…
選挙イヤーを締めくくる県知事選挙が11月28日に行われることが決まりました。これは、県選挙管理委員会が21日に正式決定したもので県知事選挙日程は告示が11月11日、投開票は11月28日となります。 今…
今月、こちらの本が出版されました。「沖縄陸軍病院南風原壕」。沖縄戦当時、日本軍が病院として使っていた防空壕を文化財として保存し、一般公開するまでの道のりがまとめられています。県内には戦争の痕跡を残す防…
沖縄を訪れたルース駐日アメリカ大使。普天間に関する日米合意への反発が非常に強い中、きのうは市町村会長や経済界の代表らに会い、沖縄への協力を前面に出しました。 儀間市長「(Q.ルース大使とどんな話になり…
来月11日に行われる参院選の入場券の発送作業がはじまり21日、那覇市の選挙管理委員会から郵便局に引き渡されました。21日、那覇市の銘苅庁舎では那覇市内の有権者およそ24万6000人ぶんの入場券が、郵便…
ひと組の夫婦の関係を通して戦争の不条理を描いた映画、「キャタピラー」がおとといから桜坂劇場で上映されています。主演の寺島しのぶさんと若松監督にこの映画にかける思いを伺いました。岸本記者です。 「少尉の…
21日、県議会の高嶺議長がルース駐日アメリカ大使と会談し、普天間基地の国外・県外移設を求めるオバマ大統領宛の親書を手渡しました。 高嶺善伸県議会議長が「県内移設反対、辺野古(移設)に対する反対決議も添…
普天間基地の移設先に名護市辺野古を盛り込んだ日米共同声明について考えるシンポジウムが二十日、名護市で開かれました。 このシンポジウムは県内の大学で教鞭をとる教授らが主催したもので4百人近い聴衆が詰めか…
仲井真知事は18日夜、県庁でルース駐日アメリカ大使と会談し、普天間基地を辺野古へ移設するとした日米共同声明について「沖縄では『とても受け入れ難い』という意見が強い」と伝えました。 仲井真知事は、「日米…