那覇港の関係者がサービスの向上などを話し合う協議会を開き、ことしは2015年の1.5倍に急増する見込みのクルーズ船への対応などが議論されました。 那覇港では1つしかないクルーズ船専用バースで対応が追い…
病院での検診と観光を組み合わせた「医療ツーリズム」に参加するため、中国からのツアー客が沖縄を訪れました。 沖縄での医療ツーリズムに参加したのは中国・厦門から訪れた17人で、6日、那覇空港で歓迎セレモニ…
翁長知事は、沖縄県アジア経済戦略構想を具体的に行動に移すための新たな課を、県庁内に設置すると発表しました。 12月22日に行われた2016年、年始用の合同インタビューで翁長知事は、経済発展を遂げるアジ…
テレビの番組や映像、映画などを紹介し販売する東南アジア最大の映像見本市がシンガポールで開催され、沖縄県や県内の企業も参加しました。2015年で16回目を迎える「アジアテレビフォーラム」はASEANを中…
日本と韓国の交流を深めようと、韓国の高校生たちが、浦添市の高校を訪れています。これは、「日韓学術文化青少年交流事業」の一環で実施されたもので、浦添市の陽明高校を韓国の高校生45人が訪問しました。 歓迎…
ベトナム戦争やイラク戦争に派兵された、元アメリカ兵たちが辺野古の新基地建設を止めようと、11日朝、抗議行動に参加しました。 「平和を求める元軍人の会」のメンバーらは、新基地建設に抗議するため沖縄を訪れ…
4日、日米両政府が辺野古移設が唯一の解決策と再確認したことについて翁長知事は「裁判中での発表に強い憤りを感じる」と述べました。 日米両政府による4日の会見で、普天間基地や牧港補給地区の一部などを201…
8月に初めて那覇港に寄港した、世界2位の大きさを誇るクルーズ船です。全長348メートル、乗客は最大4600人収容という船のサイズも規格外なら、乗客らの消費額もまさに規格外。彼らが消費した総額は6億円を…
空手1プレミアリーグの2015年最終戦となる沖縄大会が28日から県立武道館で開催されています。 空手1プレミアリーグ沖縄大会には、世界38カ国から202人の選手がエントリーしました。開会式で翁長知事は…
沖縄の文化や音楽を台湾の人たちとともに楽しもうというイベントが22日、台北の若者の街・西門町で開かれました。 このイベントは、台湾の人に沖縄の伝統文化や現代音楽に触れてもらおうと開かれたもので、アジア…
国内最大規模の食品の商談会「沖縄大交易会」が26日から宜野湾市で始まりました。 会場にはいいものを売ろうという日本のサプライヤーいいものを買い付けようという海外のバイヤーの熱気があふれていました。 沖…
みなさん、ザンジバルという地域をご存知でしょうか?こちら、アフリカ東海岸にあって、現在はタンザニアに属している、面積は沖縄よりも少し大きい地域です。 この沖縄から遠く離れた場所で、野球を教えている県出…