沖縄防衛局はアメリカ軍機の整備不良で延期していたデモフライトを、10日の正午前から名護市辺野古の基地建設予定地で実施します。 デモフライトは新基地が建設された場合、最も影響を受ける名護市や宜野座村の要…
がんじゅうへの扉です。きょうは糸満市などで最高気温33.2度を記録、日中の暑い日差しはまだ続きそうです。そこで、まだ気が抜けないのが熱中症対策。きょうはその対策についてです。日中の気温や室温データを知…
認知症を正しく理解し家族や地域で患者を支えようと8日、認知症の症状や基礎知識をまなぶ講座が開かれました。この講座は、認知症患者の特徴や行動など症状や精神状態を正しく知って地域で支え合おうと開かれている…
正しい食生活や運動の大切さを楽しく学ぶイベントが5日に浦添市で開かれました。このイベントは全国で25位にまで低下した県内男性の平均寿命を再びのばし、男女ともに日本一の長寿県を目指そうと県が主催したもの…
県内で猛威をふるう新型インフルエンザで、夜間や土日の救急病院が混乱していることを受け、3日から28の医療機関で時間外診療が実施されることになりました。 これは県が各地域の病院などに依頼していたもので、…
介護に従事する人が減少傾向にある中、県が介護の道へ再就職を希望する人たちを支援する職業訓練事業が3日から始まりました。 これは国の雇用対策として行われているもので、2009年度、県内で38の事業が展開…
きのうの世界移植者スポーツ大会取材の続編です。45カ国から1000人近くが集まった大会の取材で、それぞれの国の移植医療事情がわかってきました。きょうは世界各国の移植医療格差と日本の現状を考えます。 「…
本島南部に住む24歳の女性が新型インフルエンザによる呼吸困難で重症化していることがわかりました。 この女性は先月24日から高熱など、インフルエンザの症状が出たため医療機関を受診し、吸入タイプの治療薬を…
介護関係の職場への就職を目指す人達を対象にした面接相談会が28日に那覇市で開かれました。 相談会は介護職の雇用の安定を図る介護労働安定センターが開催しているもので、県内各地の福祉施設21社が参加しまし…
糸満市西崎にある道の駅いとまんに完成したのは障害者支援就労施設「イノー」。 障害者の自活できる場づくりと社会参加を目指して作られたこの施設、惣菜と精肉を販売するお店とランチなどを提供するカフェを併設し…