八重山地区の教科書採択問題で、26日に中川文部科学大臣が、竹富町の教科書は無償給与の対象外とする見解を示したことに対し、八重山地区の住民らが27日、義務教育の無償化を求めている憲法にも違反するものだと…
北部地区の民間ドクターヘリMESHサポートが、資金の造成困難を理由に10月いっぱいでヘリの運航を休止すると発表しました。 NPO・MESHサポートの小濱理事長らは「運航は休止するがこれで終了ではなく、…
福島災害対策本部の職員が26日に県を訪ね、東日本大震災での復興支援へのお礼と、さらなる継続的な支援を要請しました。県庁を訪れたのは、福島県災害対策本部の大河原薫観光交流局長です。 大河原局長は、これま…
新米の季節、新潟の魅力を伝える物産と観光展が那覇市のデパートで開かれ多くの人で賑わっています。 今回で8回目の開催となる物産展には、ことし収穫されたつやつやと光る新潟産コシヒカリの新米を販売するブース…
9月に糸満市で起きた窃盗未遂事件で、容疑者の逮捕に協力した住民の3人に25日、糸満警察署から感謝状が贈られました。 感謝状が贈られたのは、金城昌永さんと、当銘喜三さん、大城幸一さんの3人です。金城さん…
国際港湾施設への爆弾テロを想定した大規模な訓練が24日、那覇市で行われました。 那覇新港埠頭で行われたテロ対策訓練には、県警や第十一管区海上保安本部など16の機関からおよそ170人が参加しました。訓練…
県町村議会議長会が10月24日、那覇市で開かれ、嘉手納統合案やオスプレイ配備の撤回を求める決議を可決しました。 会議には、県内30町村の議会から、議長と議会事務局長のおよそ60人が出席し、政府に対する…
20日夜、那覇空港で刃物を持った不審者が現れたことを想定した対応訓練が行われました。訓練には、各航空会社の担当者や警察などおよそ50人が参加。国内線ターミナルの3階ロビーに、刃物を持った男が現れるとい…
池宮城紀夫弁護団長「頑張ってね。あなた方世代の声を大きくね」 きょうの裁判で最も注目を集めた高校生がいます。又吉姫香さんは原告団嘉手納支部を代表して意見陳述に立ちました。 又吉姫香さん「静かに生活を取…
第五回世界のウチナーンチュ大会は、10月16日夜、グランドフィナーレで幕を閉じました。 グランドフィナーレではエイサーや旗頭など勇壮な伝統芸能が繰り広げられるなか、世界25の国と地域からおよそ3万10…
経済的合理性がないと裁判で判断された泡瀬干潟の埋め立て事業ですが、沖縄市は埋め立てる干潟の面積を縮小し、スポーツと保養の拠点施設を盛り込んで計画の見直しを行い、14日から工事を再開しました。この埋め立…
仲井真知事は14日午前の定例会見で、泡瀬干潟の埋め立て工事が14日から再開されることについて、歓迎する意向を示しました。 定例会見で仲井真知事は「早く工事を進めて完成にもっていって活用すべきだというの…