エコに貢献した企業や団体に贈られる経済産業省の省エネ大賞をこのたび県立北部病院と病院に設備を納入した業者7社が受賞しました。 北部病院で行われた表彰式には病院関係者のほか、設備業者の担当者らが出席しま…
1月、県内を訪れた観光客数は2009年の同じ月に比べ0.5%減少、減少幅が縮小傾向です。 県によりますと1月県内を訪れた観光客は41万8300人で、2009年1月に比べ2000人、0.5%の減少となり…
春闘スタートを前に県内最大の労働者団体連合沖縄は24日夜、那覇市内で集会を開き、労働環境の改善を訴えました。 連合沖縄が主催した春闘開始宣言集会には県内の労働組合の組合員のほか、組合に所属していない非…
依然として景気の低迷が続く中、県内各企業の経営者らを集めた大会が23日、那覇市で開かれました。 県経営者協会が開いた大会では大手企業で経営革新を実践している本土の経営者ら4人が講演しました。この中で、…
県内から直行便が就航している香港の観光業界が22日県内の旅行業者を対象にした商談会を開催、香港旅行の魅力をPRしました。 これは、香港政府観光局が主催したもので、香港のホテルや旅行業者、観光施設から1…
将来的な沖縄観光のあり方について考えるシンポジウムが18日に西原町で開かれました。 講演した中田宏前横浜市長は、横浜港のそばにある倉庫を今は美術館やレストランとして活用し、全く新しい価値を生み出してい…
2003年に開業し、今年で7年を迎える沖縄都市モノレール。今、その経営が厳しい局面を迎えています。景気後退による観光客の減少なども指摘されていますが、それとともに、沖縄特有のある現象が新たな経営の脅威…
沖縄にも紅型や螺鈿などの伝統工芸品がありますが旅先で、その土地の工芸品を見るのも楽しみの一つ。そんな全国各地に伝わる日本の職人の技を堪能できるイベントが那覇市で開かれています。 「職人の技展」では全国…
2009年分の所得税の確定申告が16日から始まりました。県内5カ所の会場のうち、浦添市産業振興センターでは儀間光男浦添市長と金城豊明豊見城市長がインターネットによる確定申告、e-Taxシステムで電子申…
中部農林高校の生徒たちが開発したドラゴンフルーツのジャムの入ったパンが、県内のコンビニで販売されることになりました。 開発された「ドラゴンフルーツdeパン」は、中部農林高校食品科学科の1年生が果実の栽…
本土の高校生が県内のイベントに企画から関わり、自らも参加。11日、こんなユニークな修学旅行が沖縄市で行われました。 沖縄市の銀天街祭りに参加したのは神奈川県栄光学園高校の1年生13人です。栄光学園の修…
新石垣空港の整備事業で県収用委員会は10日、土地の強制使用に関する公開審理を行い、空港の建設に反対している地権者などから意見を聞きました。 新石垣空港は2013年3月の供用開始に向けて建設予定地の99…