沖縄の経済特区制度を海外にPRし、企業の誘致を図ろうと「経済特区沖縄セミナー・商談会」が1月19日台湾で開催されました。 セミナーは台湾企業に対して経済特区の優遇措置や立地要件を紹介し企業誘致を促進し…
2015年1年間に沖縄を訪れた観光客が776万人を突破し、過去最高を記録しました。 県文化観光スポーツ部によりますと、2015年1年間の沖縄への観光客数は、国内外合わせて776万3000人で、70万人…
23日から始まる八重岳桜まつりを前に冬の沖縄観光の魅力をPRしようとカンヒザクラの花束が全国の空港へ届けられました。 色鮮やかなカンヒザクラの花束。北海道から福岡まで全国22カ所の空港に贈られます。 …
水ぬるむ季節を前に米どころ八重山では早くも1期米の田植えが始まりました。 20日西表島東部の大富では水が張られた田んぼに15センチほどに成長した「ひとめぼれ」の苗が次々と植えられていきました。 八重山…
西原町と与那原町にまたがるマリンタウン地区に建設予定の大型MICE施設について、翁長知事は、規模を当初の想定より拡張する方針を明らかにしました。 翁長知事は会見で「4万平方メートル規模の展示会に対応で…
台風の影響で航空便が欠航になった際、利用客にホテルなどに待機してもらう訓練が19日夜、初めて開かれました。 この取り組みは台風時に観光客などへの対応を改善しようと県が主体で行うもので、欠航便により空港…
Qプラスリポートです。きのう、超小型EV、電気自動車で観光地での魅力を堪能してもらう、国内初の実証実験が今帰仁村と、本部町で始まりました。久田記者のリポートです。 本部町のホテルなどに30台が一斉に導…
海の幸や工芸品など福島の魅力が詰まった物産展が那覇市のデパートで1月19日から始まりました。 会場を訪れた女性は「主人が日本酒が好きなものですからそれを味見しながらいいのを買おうかな」「お米とか海産物…
県内で初めて観光客に対する迷惑行為を防止の条例を施行した那覇市で18日キックオフイベントが開かれました。 那覇市では、より良い観光地作りを目指し、2015年4月、公共の場での強引な客引きや、看板の違法…
宮古島の魅力や情報を発信する「宮古島大使」にお笑い芸人の千原ジュニアさんが就任しました。千原ジュニアさんは2015年9月に宮古島市役所に婚姻届を提出するほどの宮古島ファンの1人。 下地市長が「これから…