11月に初めて行われた大商談会、沖縄大交易会プレ交易会での商談の成約状況などが公表されました。 沖縄大交易会は、県内と本土の企業で構成する沖縄懇話会と県が主催して開く商談会で、2014年に本大会が開催…
全国各地の企業で働く人たちが、仕事の効率化やコスト削減などの取り組みを紹介する大会が12日から宜野湾市で開かれています。 大会には自動車工場やIT企業、病院など全国121社から、およそ900人が集まり…
浦添市の松本市長は11日の議会で公約にかかる那覇軍港移設についてその見解を質され「基本的には反対だが、しかるべき時期に判断したい」とする一方、「選挙後、状況は変わっている」としてその判断に含みを持たせ…
沖縄国際映画祭のイベントの一環として県内41市町村それぞれをPRするCMの撮影が県内各地で行われています。 県内各市町村が作ったPRCMを競うCMコンペティション。沖縄国際映画祭を盛り上げるプログラム…
日本と台湾の漁業者間で合意水域内でのルールを話し合う会合に出席していた県内の漁業関係者が7日に帰国しました。帰国したのは、県漁連の代表や県の担当職員です。 会合では、日本側から合意水域内での船の間隔や…
環境に優しい自動車を広めようと4日、自動車学校での試乗イベントが行われました。 試乗イベントは、免許を取得した後に環境に優しい車を選んでもらおうと開かれたもので、教習生は、電気自動車やハイブリッド自動…
琉球朝日放送と台湾のテレビ局、「東森テレビ」がニュースに関する相互協力の覚書をかわしました。 5日午前、台北市で行われた締結式には、琉球朝日放送の上間信久・代表取締役社長と東森テレビの張玉玲・副社長が…
日本と台湾の漁業者が、合意水域内での漁法などを話し合う会合に参加するため、4日、県内の漁業者の代表らが台湾に向けて出発しました。 台湾に向かったのは、國吉眞孝沖縄県漁連会長ら県内の漁業関係者と県の担当…
観光業界の他、IT企業や大学など様々な職種の人たちが、沖縄の観光について考えるワークショップが3日に開かれました。ワークショップには、およそ130人が参加。沖縄にとっての豊かさや観光のマイナスの面など…
学生と社会人チームがコンビニエンスストアの商品を開発し販売した「ガクP沖縄リーグ2013」の表彰式が11月29日に行われました。 今回は沖縄県立芸術大学が開発した販売金額、数量ともにトップに輝いた「ベ…
1日、恩納村のホテルでイルミネーションの点灯式が行われリゾートの各エリアは幻想的な雰囲気に包まれました。 かりゆしビーチリゾートホテルで行われた点灯式ではプールサイドのツリーを中心に、ホテル内の各エリ…
総合ディスカウントショップ「ドン・キホーテ」県内2店舗目の国際通り店が28日にオープンしました。 午後6時のオープンには長蛇の列。一番乗りの客は午前10時から並んだといい、開店と同時に多くの買い物客が…