新型コロナの感染拡大による年末年始の医療崩壊を防ぐため、玉城知事は12月23日、緊急特別対策の一環として時短営業の期間を延長し、対象地域に名護と宜野湾の2つの市を加えました。 玉城知事「この3市(…
県内では12月23日、1人の死亡、37人の新たな感染がわかりました。 県によりますと、亡くなったのは沖縄市に住む70代の男性で、12月1日に新型コロナに感染して入院していました。これで、県内で新型…
那覇市医師会・山城千秋会長「逼迫する医療現場を守るため、最前線でコロナウイルス感染症と闘っている医療者を守るためにも今一度県民の皆様一人ひとりの行動が重要となります。」 年末年始を控え、那覇市医師…
ことし一年、感染拡大を続けてきた新型コロナ。QABでも感染者が確認されたことで、番組を継続できない事態に陥り、大きな危機に立ちました。とくに、7月中旬からのおよそ1カ月間、社内が一応の収束をみるま…
きょうのテーマは基地です。新型コロナの影響で浮き彫りとなった、新たな基地負担のかたち。見えてきたのは、声をあげることで変わったアメリカ軍側の姿でした。 ことし、3月。アメリカ軍基地内で初めて新型コ…
沖縄観光の需要回復に向け、コロナ禍に対応した観光バスの体験試乗会が行われました。 報道陣や旅行関係者にお披露目されたのは二階建てで屋根がない「オープントップバス」。最大で34人乗ることができます。…
県内では月に1000人のペースで新規感染者が増えています。 県によりますと12月22日は新たに10代から80代までの男女あわせて21人の新型コロナ新規感染者が確認されました。これで累計感染者数は5…
県内では21日、新型コロナに感染し入院していた患者2人の死亡と21人の新規感染者が確認されました。県によりますと新型コロナに感染し入院していた那覇市の80代女性と南部保健所管内の80代男性のあわせて2…
県議会は21日、最終本会議を迎え、新型コロナ対策のための時短営業への協力金を計上した第10次補正予算案が可決されました。 21日の最終本会議では、県が今議会で追加提案していた新型コロナ対策のために実施…
全国知事会が12月20日、開かれ、玉城デニー知事はGoToトラベル対象外の、関連事業者への補償支援を提案しました。 全国で新型コロナの感染拡大に歯止めがかからない中、20日、開かれたオンラインによる全…
県内では12月20日、新たに22人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと県内で20日、新たに新型コロナへの感染が確認されたのは10代から60代の男女あわせて22人です。 また、那…
県によりますと19日、新たに20人の新型コロナ感染が確認されました。 また東京オリンピック空手形日本代表の喜友名諒選手が感染したことも明らかになりました。 関連記事